今や、電子マネー全盛である。
オイラもスマホにSUICA、WAON、PayPayを入れて便利に使って居る。
基本的に買い物などでは極力現金を使わないようにしていて、なおかつ使用するクレジットカードはなるべくひとつに集中させるようにしている。
メインカードはDC-VISA。JALと提携しているカードだ。
あとはコスモーイオンカード。WAONを使う為にもともと持っていたイオンカードを今年、コスモ石油とタイアップしているカードに切り替えた。このカードの支払いだとコスモのGSでガソリンが割引になるからだ。冬場は毎週末、雪山にかようのでけっこう馬鹿にならない。v(∩_∩)
あとはSUICAとビックカメラがタイアップしているカード。これはSUICAアプリを使うために持っている。クレカからのオートチャージが出来るので便利だ。
あとはツーリングや撮影旅行でよく東横インを使うため、東横インーVISAも持っているが、これは東横インでの割引のためだ。会員証代わり。(笑)
まあ、そんなわけでメインはJAL-VISAカード。
先日、ふと気づいた。現在のアパートの公共料金が銀行口座からの引き去りになっているものがある。
電気はもともとクレカ払いになっている。ガスに関しては口座引き去りだが手続きをすればクレカ払いに出来ることがわかったので書類を送った。
のこる水道料金だが直接クレカ払いには出来ないようだ。ただし、PayPayでの支払いが出来そうだというので毎回スマホを操作するのは面倒だがPayPayにはJAL-VISAカードを紐付けしてあるのでそれでも良いかなと思って、口座引き去りをやめてバーコードのある請求書に切り替えてみた。
その請求書が届いたので早速やってみたところ、どうやらカードからの引き去りでは使えず、PayPayチャージ金額からの引き去りしかできないようだ。orz
クレカからのオートチャージが出来ればいいのだがクレカはPayPayカードしか設定できないし、これ以上カードは持ちたくない。
ちなみにPayPayはけっこう便利に使って居る。紐付けしてあるクレカからの支払いだと上限額が1日あたり2万円までという制約があるので値の張る物には使えないが普段のスーパーなどでの買い物では重宝している。v(∩_∩)
仕方ないので今回はコンビニで水道料金を支払っておき、口座引き去りの申し込みをしよう。
もともと引き去り口座もひとつに集中させているのだが、昨年夏に入居した際に銀行印がまだインドのアパートにおいてあった関係で、書類に捺印が出来ず、サブで使って居る別の銀行の口座からの引き去りにしていたのだ。駅近に支店があったので暫定で、100円ショップで買った三文判を銀行印として登録し直して、口座引き去りの書類に判を押したのだ。(苦笑)
幸い、昨年のクリスマスの頃にようやく荷物が戻って来たので、今は本来の銀行印で登録し直してある。
死んだオフクロに銀行印はいいものを持っているとお金が貯まると言われて、奮発して作った。そして同じ考えに基づき、実印も。。随分前の事だ。
今では手に入らない象牙である。(^_^;
そして今、改めて我が身を振り返るとどうなんだろう。。。(爆)
十分幸せだとは思うし、お金もまあ、それなりに不自由なく趣味を出来る程度にある。貯金はないけど・・・・(^_^;
人間、上を見ればキリは無し、身の丈に合った幸せで満足することが大事ですな。。。(´ー`)┌フッ
しかし、判子はもう全廃すると息巻いていたのはどうなったのだろう。。。
あの鼻息の荒さは政治家特有の目先の得点稼ぎそのものだな。。。。
(´ー`)┌フッ