この週末は土曜日は雨だったこともあり、部屋の整理などでうだうだして過ごした。(^_^;
そして日曜日は6時過ぎに起床し、ちゃりザップに行く気満々だったが窓から外を見るとまだ路面はビチャビチャなのでゆっくりしてから出発することにした。
雨上がりと言うこともあり、空気の透明感が高くなっている。
すっかり秋の空気だ。
蝉の声は今や、ツクツクボウシだけ。それも弱々しく鳴いている。
曼珠沙華やキバナコスモスがそこかしこに咲き乱れていた。
朝9時前に出発したので陽射しのお陰で路面はほぼ乾いていた。
走り出し直後はまだ涼しく感じたがやはり気温はまだまだ完全な秋というわけにはいかないようだ。すぐに暑くなってきた。(苦笑)
空の色はだいぶ秋色になってきたが、陽射しはまだまだ夏のそれだ。
ましてや雨上がりで大気中のほこりが少ないせいだろうが、紫外線の強さをひしひしと感じる。
サイコンが示す気温は26~29℃くらい。直射日光が当たると30℃を超える。(苦笑)
川沿いのサイクリングロードを走っているとやけにチャリダーが多い。天気はいいし、幾分涼しくなったとは言え・・・・。
よくよく考えたらこの週末は3連休のようだ。どうりで・・・・。
オイラはカンケー無いけど。(´ー`)┌フッ
先々週の週末は2回目のモデルナワクチンの副反応がようやく収まったばかりだったのでちゃりには乗らなかった。
そして先週末は何となくゴロゴロして過ごした。(苦笑)
だから3週間ぶりのちゃりザップだ。v(∩_∩)
まだ気温は高いし、陽射しはきついとは言え、盛夏の頃の様にジャージが全面ビチャビチャで走っても乾くことがなかったときに較べるとかなり体感温度は下がっている。
走っているとインナーの前側はしっとりと濡れてくるが、ジャージは乾いたままだ。背中側はさすがにしっとりと濡れているが。
止まって休憩をするとじっとりと汗ばむが走り出すと涼しさを感じる。v(∩_∩)
遠くまですっきり見通せるので気持ちがいい。
ちなみに曼珠沙華を見ると頭の中で、
山口百恵の曼珠沙華(まんじゅしゃか)
が鳴り響く。
この歌ではなぜか『まじゅしゃか』と歌っているのだが、きっと作詞家が音がそっちの方が綺麗だからとか言う理由で選んだ気がする。。
しかし、曼珠沙華の毒々しいほどの美しさを見ると妙に不安な気持ちになるから不思議だ。(´ー`)┌フッ
この日は富士山もよく見えた。v(∩_∩)
もっとも冠雪前の富士山では風情が足りないが。(爆)
先日、開拓したルートで平地のみだが川沿いのサイクリングロードだけで往復100km稼げるかと思いきや、40kmほどのところで一般道に出ざるを得ないようだったのでそこで引き返してきた。
まあ、どうしても平地のサイクリングロードだけで100km以上稼ぎたければ、都内方向に向かえば西葛西臨海公園まで往復すれば楽勝ではある。
ただし、都内方向は道幅が広いのはいいがグランドが隣接しているため、野球やサッカーの子供、そしてその取り巻きの親たちが多くて危ないからあまり行きたくはない。それに普通に散歩している人も多いし・・・・
まあ、汗だくで朦朧とするほどの暑さはなくなったのでそろそろ一般道へ出て多少は登りもある丘陵地帯へ足を伸ばすかな。。。
この日は結局このくらいで勘弁してやった。(爆)