スキーシーズンもいよいよ終わりか・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

3月に入ってからの気温の高さや雨にやられてものすごい勢いで雪が減ってきた。

 

この週末もホームに行ってきたのだが先週からのたった1週間での溶けっぷりに驚いた。

この写真で土が出て居るところは先週までは完全に雪がついていたのだが・・・・orz

 

そして滑り出したのだが、春先のザラメ雪をさらにとんでもなく重くした雪質だったため、引っかかりまくり、危なくて滑れたものではない。

この日はある程度、こうした事態を予測していたのでGS板の他にスラ板も持って上がっていたのだが、スラ板でも危なくて滑れない。(苦笑)

おっかなびっくり、へっぴり腰で滑るのが精一杯だ。

現地で見かけた知り合いたちも口をそろえてバーンコンディションの悪さを訴えていた。そして10時には撤収していた。(爆)

かくいうオイラも10時半には心が折れて撤収した。(^_^;

 

この雪の減り方を見越してのことではあるが、先週まではポール練習が出来たがこの週末からはポールバーンの貸し出しはしないと言われた。

まあ、バーンコンディションを考えると妥当な判断だったといえよう。無理して硫安を撒いてやったとしてもコース内とコース外のギャップが大きすぎて怪我のもとだ。

そんなわけで今シーズンのゲートトレーニングはすべて終了となったので、とりあえず、持てる分だけ機材を定宿までおろした。

 

昼前に定宿に戻り、着替えてから道の駅で昼メシだ。

スキー場内のレストランも味は悪くないが高い。

それに引き替え、ココなら千円でおつりが来る。v(∩_∩)

 

煮込みハンバーグがうまかった。

デザートまで食べてしまった。(^_^;

 

食後はまずは定宿で硫安用のバケツのストラップの改良だ。オリジナルのままだと担いでいるときに外れてバケツの中の硫安をぶちまけてしまうことがあるから、直接ベルトを通すことでそれを回避してみた。

ニューまきぞう君(園芸用スコップ)の準備も万端なのでこれで硫安撒きはばっちり・・・・のはずなんだが今シーズンは残念ながらもう出番はない。orz

 

春先のよく晴れた日にデラがけしたバーンにぷわぁぁあっと硫安を広く撒くときに風に乗って漂ってくる潮の香り(いや、たんに硫安のニオイなんだが・・・)を嗅がないと春が来た気がしないのだ。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

この日の晩は定宿で仲間と久しぶりに呑んだくれていた。

いつもは翌日のポール練習のことを考えて早めに切り上げるのだが、この日ばかりは心置きなく呑めたというわけだ。(爆)

 

翌日もスキー場に上がり、滑ってみたものの、前日よりは幾らかましとはいえ、やはり引っかかる雪で楽しくないどころか危険なレベルだ。(苦笑)

おそるおそる滑るが気を抜くと両足が別々の動きをするのでかなりヤバい。。

 

 

仕方ないので時間つぶしもかねて久しぶりに山頂まで行ってきた。

 

山頂から滑り降りるコースも雪質はすでに悪くなっており、常に力を入れていないと足を取られてしまう。

1本降りると脚がパンパンだ。(爆)

 

結局、この日も持てる機材だけを下ろし、10時半には定宿に戻った。(爆)

メッシュポールやドリルなどはすべて下ろした。。。

 

来週末はメンバーを集めてメイン機材の荷下げだ。

ロングポールや重い機材はある程度の人数がそろわないとしんどい。。

 

定宿の物置の中を少し整理してからとっとと撤収。

前日と同じところで昼メシにしたのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

 

このところは高速の渋滞にはまるくらいならと下道で帰っていたのだが、まだ渋滞が起きるにはだいぶ早い時間だったこともあり、高速で帰ってきたので午後3時前には帰宅できた。楽勝楽勝。v(∩_∩)

 

来週は荷下げのためにまた山には行くが、たぶん日帰りかな。

そして滑り納めかもね。。。