懲りずにこの週末も山へ行ってきた。(苦笑)
日曜日の滑走で今シーズン、雪の上に立った日数は26日となった。(^_^;
この週末はそこそこ冷えると思って居たのだが、土曜日は真逆だった。
どうやら金曜日に山でも雨が降ったらしく、朝の気温がすでにプラスだったこともあり、朝イチからザラメ状態。
昼にはザックザクのまさに春スキー状態だった。
しかも花粉なのか黄砂なのかは不明だが、雪面の滑走性が不均一になり、滑っていてスキーにブレーキが掛かり、つんのめりそうになるレベルだった。ヽ(´ー`)ノ ハア
それでも、ざくざくの緩斜面で基礎練習をかなりしつこくやった。午後はスラ板に履き替えてノーストックで身体の動かしかたやスキーへの加重のしかたの基礎練習をみっちりやった。
おかげで宿に戻る頃には脚がパンパンだったが。(^_^;
そして土曜の晩は冷え込むという予報だったが、気温自体は大したことはなく日曜は朝から快晴だったこともあり汗ばむ感じだった。
しかし、前日に溶けたバーンが凍ったため、一皮むくとかなり固いバーンとなって、逆に、オイラの技量では立ちうち不可能レベルとなった。(苦笑)
日曜日は例によって知り合いのクラブのゲートトレーニングに混ぜてもらったのだが、納得できるというか、満足できる滑りは1本もできなかった。orz
固いバーンにやっつけられてラインが落ちまくり、落とされまいと脚を突っ張ってしまうからなおさら落とされるという悪循環。(爆)
固いときほど乗り込んでいければエッジは噛むのだがなかなかそれができない。。。
かろうじて踏みとどまっても完全に速度を失ってしまい、ただゲートを通過しただけというていたらくである。orz
ま、戒めの一日だったというわけだ。(´ー`)┌フッ
昼に練習が終わった後はいつものように定宿でワックスを掛けてさっさと撤収してきた。
移動ルート途中に比較的安いガソリンスタンドを見つけたので帰宅途中にガスチャージするようにしている。周辺の相場よりはリッター当たり4円~6円近く安いので馬鹿にならない。何せ、毎週末のことだ。ちりも積もれば山となる。(爆)
そうそう、節約と言えば、片品村が独自に企画した宿泊用のクーポン券をゲットできたので、宿泊代がかなり節約になる。
政府はお友達への利益誘導でGotoキャンペーンを強引に展開し、感染拡大で非難されるや、今度はひたすら自粛をお願い・・・ときたもんだ。
観光が大きな収入源の片品村にとっては死活問題だからこそ、独自施策に踏み切ったのだろう。。。
冬の間は毎週末、泊まりがけでスキーをするオイラにとってはすごくありがたい。
事前に情報を知っていたので申し込み開始と同時にアクセスするがしばらくはサーバーが落ちていたらしく接続出来なくてちょっと焦ったがその後、無事に買えた。v(∩_∩)
その後、スキー仲間にも情報を流したが、出遅れた人は買えなかったようだ。
4月末までが販売期間で、無くなり次第終了とのことだったが、販売開始初日の午後には終了していた。(^_^;
※ちなみに自分が無事購入してから情報を流した。我ながら小粒だなと・・・・(´ー`)┌フッ
今年は年末年始にまとまった降雪があったがその後はあまり降っていない上に、このところの暖かさで一気に雪解けが進みそうな気配だ。
今月いっぱいは普通に滑れるとは思うが4月はかなりヤバそうな気がする。
はてさて・・・・