大きなお世話なんだよね。。。(-。-) ボソッ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラが通うホームゲレンデ。

さすがにこのご時世だけにいろいろとコロナ感染防止対策がなされている。

 

リフト券は近隣のコンビニでも買えるようになった。

オイラがいつも買うシーズン券はスキー場のチケット売り場でデータ入力してもらう必要があったのだが今シーズンはそのまま直接リフトに乗れる。これは助かる。。。v(∩_∩)

 

レストランも実際の対応は遅かったが、今は席数を減らし、ちょいと小さすぎ感が否めないものの一応アクリルの仕切り板もおいてある。

 

そしてレストランのトイレだが、大のほうの水を流す操作が不要になっている。水洗レバーは必ずみんなが触るところと言うことで、赤外線センサーで自動で水が流れるようになっている。

 

ただし、これは今ひとつだ。

センサーは便座に座った際の背中のあたりにつけてある。水洗レバーがついている本体部の上に後付けだ。

本来ならば用を足した後、背中がセンサーから遠くなると水が流れるようになっているはずなのだが、ここのセンサーはどういうセッティングなのかはわからないが一定時間を過ぎると普通に便座に座っているにもかかわらず、勝手に水を流してしまうのだ。

 

寒い日などは便意がなくてもオイラは大の方に入り、便座でケツを温めることがある。

そうしてケツを解凍して居る最中に勝手に水が流れると下にたまっている水とぶつかってはねた水が尻をぬらすんだよね。。。

 

そもそも下にたまっている水も含めて飛んでくるわけだから不衛生きわまりない。。。

何とか防ぐ方法がないものかと考えているが今のところ、解決策はない。。

ちなみに便座に座る前に一定量のトイレットペーパーを便器の中に投げ入れておけば水はねは幾分抑えられるがなくなりはしないのだ。(爆)

 

参ったなぁ。

コロナよりもそっちの方がよっぽど非衛生的で気になっちまうよ。。。

 

唯一の自衛策は長居しないことだな・・・・・バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!