普段着は以前はUNIQLO製品が多かった。
パンツはファッションセンターしまむらの安売りトランクスが殆どだが、Tシャツやフリースジャケット、フリースの裏地のついたイージーパンツなどはUNIQLOばかりだった。
だが、ここに来てワークマンがシェアを伸ばしている。
あ、シェアというのはオイラの所有するウエアの中での話だ。(^_^;
さらにはスキーをするときのインナーに限っては、ワークマンをしのぐ勢いで伸びているのがおたふく手袋である。
裏地が薄手の起毛素材で外側がポリウレタンコーディングをしている防風仕様のストレッチインナーが重宝している。特にレーシングワンピの下に着ると結構暖かい。防風性能がポイント高い。v(∩_∩)
従来から高密度のナイロン素材などで防風性能が良いとされるものは持っていたがやはりポリウレタンコーディングにはかなわない。(´ー`)┌フッ
年末年始の山ごもりで使い始めたがこれは調子良い。それにスポーツ用のインナーとして売っているブランド品の数分の一以下だ。財布にも優しい。v(∩_∩)
今シーズンは元々草レースにもあまり出るつもりも無かったが、年末からのコロナの感染拡大のせいでそもそもスキー場へ行くのも若干の罪悪感を伴うようになってきてしまった。(^_^;
だが、オイラは体調管理には当然気をつけるものの、やはり滑りたい。
常宿ではひと部屋あたりの宿泊者数を減らしているし、食事の配食数も減らして居る。そこら中に消毒液も置いてある。
何よりもオイラは殆どの場合、大広間なのでそもそも密になりようが無い。(苦笑)
日中はマスクをしたままで滑ってもさほど息苦しくならないことがわかったので飛沫防止をしつつ、滑ることは出来る。
唯一危険なのが昼食時のレストランだが今週末からはレストランで食事をとるのは止めようと思う。
年末年始に周りを見ているとやはり仲間同士とは言え、せっかく置いてあるパーテーションをわざわざどかして騒いでいるグループも居るし、ごく少数ではあるが、ネックウォーマーをしているからという感じでマスクをしていないひとも居る。
マスクで感染防止が出来るとは限らないのだろうが、このご時世では他人に不快感を与えないのがエチケット&マナーというものだろう。
ま、そんなわけで昼飯はクルマに戻って持参したものを食べようと思う。レストランはトイレを借りるときだけ使う感じだな。(´ー`)┌フッ
今週末は仲間は大会に行ってしまうため、そもそも会話をする相手もろくに居ないはずなのでまったく問題ない。(爆)
年始に山頂の神社への初詣は済ませたのでゴンドラに乗ることもない。
今週末は地味に練習するだけだ。(´ー`)┌フッ