実戦での検証はやはり大切なのである。(´ー`)┌フッ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今朝は寝坊というか、初めから早起きするつもりもなかったのだが8時過ぎに宅配便のピンポンで起こされた。(苦笑)

雨はもう上がっていてダラダラしているうちに薄日も差し始めた。

風もあるようなので路面が乾くのも早そうだ。v(∩_∩)

 

そうなると少しでも良いからチャリに乗ってこようかなと言う気分になる。

グレートパンダ号で走りたい気持ちもあったが、昨日泥よけを延長した銀ぎつね号での実走による検証を優先した。

 

目的地はいつもの牧場。そこでソフトクリームを食べて帰ってくる。距離的には32、3km。

お散歩ライドにはちょうど良い。

 

ついこの間まで咲き乱れていた曼珠沙華はすっかり枯れ果てていた。

 

同じ場所での写真だが、上は今日。下の写真は先週のモノ。たった1週間で変わるものだ。。。(´ー`)┌フッ

 

そして荒サイから離れて牧場に向かう途中に雨が降るとデカい水たまりが出来てちょっとやそっとでは乾かない場所がある。

そこで水はね防止効果の確認だ。v(∩_∩)

 

期待通りのリムまで浸かりそうなくらいの水たまりを走って確認した。

 

フロントはまあまあ。完璧ではないが長くした分だけ確実に跳ね上げを抑えているようだ。v(∩_∩)

 

リアは・・・・・・・orz

こりゃ、駄目だ。

 

ゴムフラップの剛性がやはり足りなすぎて振動で揺れた際にタイヤに触れてしまい巻き込まれているようだ。

フラップにもタイヤに巻き込まれたあとがくっきりはっきりと。(苦笑)

やはり実際に走らせて検証することは大切なのである。(´ー`)┌フッ

 

帰宅後、フロントと同じくらいの長さにカットした。

 

ちなみに水はね防止効果は完璧とは行かないがかなり効果は出ている。v(∩_∩)

 

帰宅後、近所のスーパーに買い出しに行った際に100円ショップでセルロイドの下敷きを買ってきた。

 

そう、これで泥よけを延長するのだ。(´ー`)┌フッ

負けたままでは居られないのだ。ふぉっふぉっふぉ

ちょっと固すぎるかなとも思ったがまあ、そこそこイメージ通りには出来た。

 

これだけ延長すれば後ろはもう完璧だろう。

固い分、しっかりしているのでブラブラすることもないはずだ。

 

ただし、エッジ部分が危ないのでフロントはゴム板のままにした。

 

やはり今日走ってみて良かった。v(∩_∩)