取りあえず、コロナの兆候は無し。v(∩_∩)
9月4日(金)
9月5日(土)
9月6日(日)
9月7日(月)
9月8日(火)
9月9日(水)
血圧くんは以前ほど高い数値はあまり出なくなってきた。
・・・とは言え、上限目安を少し超えたあたりで行ったり来たりしている。(^_^;
体重くんは、週末にチャリを乗り回すとかなり汗を掻くのでそれなりに落ちるが、週の半ばに在宅勤務が2日ないしは3日続くとやはりデブ方向に振れるようだ。
家に居るとまったく歩かないし、汗も掻かないモンなー。(爆)
いろいろつまみ食いもするし・・・・バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
汗と言えば、先週の半ばまでは幾分涼しかったが週末にかけてまた暑さのぶり返しが来ていた。
先週の木曜日は暑かったし、金曜日の昼間にはまたアホみたいな暑さが戻ってきた。
そして夕方にはとんでもない雷雨になった。
金曜日は会社にいたんだが外を見ると10秒おきに雷がドッカンドッカン落ちていた。それもすぐ近く。(爆)
雲から建物まで稲妻がつながっているのがはっきりわかるレベルだった。
この日はバイク通勤だったのだが、帰ろうとした矢先に雷雨になったため、カッパは持っているとは言え、この雷の状況で走るのはあまりにも危険だった。
結局、1時間程度待って、雨はまだ続いているが雷雲は多少遠ざかってからの帰宅とした。(苦笑)
ザバザバ降られたのでカッパを着ていてもかなり濡れたけどね。。(´ー`)┌フッ
数日前にストレッチャーで幅を広げたライディングブーツだが、スプリングバックで期待したほど広がっていないので雨で濡れたのをこれ幸いと濡れているうちに帰宅後はすぐにストレッチャーを突っ込んでまた押し広げておいたのは言うまでもない。。
そして雨の中、帰宅してみると、玄関脇のポストをみたら封書が来ていた。
雨が吹きかけたらしく、ポストの中に有ったにもかかわらずびしょ濡れだ。
取り出してみると、NHKからの契約のお願いと契約申し込み書が入っていた。
ずぶ濡れで触るとちぎれてしまう感じなのでそのままちぎってゴミ箱に入れたのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ
晩飯を食べ終わる頃には、窓の外で虫が鳴いていた。
もう秋なんだなぁ
そうそう。
今の所、ゴキ野郎は姿を見せなくなっている。この調子が続くといいのだが。。。
置き餌タイプの「ブラックキャップ」が効いているのか、排水孔に洗浄剤を流し込んだのが功を奏したのかは不明である。(笑)
話は変わって、オートバイ。
オイラは几帳面なA型である。
だからブルーサンダーは新車購入時からすべてのメンテナンス記録をつけている。
それによると、最後のエンジンオイル交換は3年前。その時からの走行はわずか300km程度だが近いうちに交換しよう。
ちなみにタイヤも既に4年たっている。3分山程度は残っているのだがゴムの硬化を考えると交換時だ。もう本気でダートを走ることは滅多にないだろうからもう少しオンロード寄りのタイヤの方が快適だろう。
そして住む場所が決まって落ち着き始めたので久しぶりにこんなモノを頼んでみた。v(∩_∩)
つけ麺の中でも一番好きな、とみ田のモノをお取り寄せしてみた。v(∩_∩)
そして週末。
土曜日は軽くチャリを乗り回してきた。
陽射しはまだまだきついが空の色が完全に秋になった。
ホンの30km程度の走行だったが少しずつケツも慣れてきたようだ。v(∩_∩)
そろそろチャリ通勤を始めるので、通勤は銀ぎつね号に任せておいて、週末はこっちに乗ることにしよう。(´ー`)┌フッ
さしあたってやる計画はないのだが、このグレートパンダ号用の輪行グッズも実はすべてインドに置いてある。
そしてディスクロード用のエンド金具がいい物が出始めているという話を聞き、ネットで調べたりしていた。
さらに、油圧ディスクブレーキ仕様だとホイールを外したままの時に、うっかりブレーキを握ってしまうとブレーキパッドが閉じてしまうのでダミーのパッドを挟んでおくのだが、そのダミーパッドも最近はいい物があるのかなぁと、検索したら・・・・・
爆笑
これ、タイトルと商品説明はブレーキパッド?の物になっているんだが、添付の写真が・・・・・(爆)
正しくはブラ用パッド・・・なのか???バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
ちゃりのウエアも基本はインドに置き去りだが、ないと困るので最低限のモノは中華仕様でそろえた。
安いが品質は悪くないモノも少なくない。通販での購入になるので当たり外れはあるが、これはあたりだった。v(∩_∩)
家の中もだいぶ落ち着いてきた。
たとえば食器洗剤。今まで使っていたのは100円ショップで買ったものだ。同じく100円ショップで購入したポンプに入れて使っている。
ただし、100円ショップの洗剤は泡切れは悪いし、粘度が妙に高いのか、ノズルに洗剤がダマになって詰まり気味だった。
そこで、洗剤が少し減ってきたのを幸いとスーパーで普通の詰め替え用を買ってきたらやはりサラサラ度合いがまったく違う。
これなら普通につかえそうだ。v(∩_∩)
家の中の快適グッズと言えば、風呂場の混合栓。
イマドキ珍しい、ツインプラグだ。
それでも温度設定は出来るのでお湯の方だけをあけて適温になるように出来れば問題ないのだが、水圧が一定しないのかは不明だが、熱くなったりぬるくなったりするのが調子悪い。
シャワーの時に温度調整が難しいのは結構ストレスになる。
悩んだ末に通販で買ってしまった。(^_^;
週末に交換しよう。。。v(∩_∩)
以前、九州にいたときに交換したことがあるがさして難しくはない。週末にでも取り付けよう。。。v(∩_∩)
そうそう、昨日噂を聞いたのだが、4月に日本に戻ってすぐの2週間。自主隔離状態で泊まっていたビジホがつぶれたらしい。
もともとが出張のビジネスマンや受験シーズンは地方から来た受験生で賑わっては居たが、お手頃価格ではあるがお世辞にもキレイなホテルじゃなかったからなぁ。。
アパートに入居して約1ヶ月経過したこともあり、ライフラインの使用量の請求が来始めた。
水道とガスは口座引き去りの手続きは終わっているがたいていは初回分には間に合わない。
ガス代はコンビニ支払いが出来たので、アパートから歩いて2分の所にあるローソンで払ってきた。
水道代は口座引き去りが間に合ったらしい。
電気代は面倒なことに郵便局や銀行でないと支払いが出来ないらしい。
ま、在宅勤務の合間を縫って駅前の銀行でちょちょっと払ってきたけどね。v(∩_∩)
8月8日の入居から9月1日までの分で約6500円だ。
お盆休みの間はずっと家に居てなんだかんだでエアコンをつけている時間が長かったことを思えば大したことは無いみたいだ。
最後にこのところの簡単めしの記録。(^_^;
とろろざる蕎麦
厚揚げ。。。
ラーメン
はんぺんのバター焼き
にゅうめん
もちろん、これ以外にも肉野菜炒めとか納豆とろろめしとか、魚などいろいろだ。
調理器具や食器も最低限のモノはそろえたので自分の分だけを作るにはもうさして不自由はない。v(∩_∩)