日本幽閉物語@77日目(インドからの通算93日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

帰国後77日目←おっぞろ目!!バキッ!!☆/(x_x)

(インドからの通算93日目)

 

今日は土曜日だ。天気も良さそうなのでうれしい。v(∩_∩)

 

まずは検温くん。

問題なし。

 

血圧くんもまあ、OK。

 

体重くんも・・・・・(嘘) orz

 

朝飯はこれ。

とろろ、納豆、温泉玉子と梅干しご飯。v(∩_∩)

 

さて、今日は久しぶりに都内に出た。

東京アラートが吹きすさぶ、魔境である。

バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

まあ、帰国後はじめての呑み会。

今日は少人数ではあるが、昔からの仲間との昼呑みだ。v(∩_∩)

 

電車の中はそこそこの人がいるが見える範囲ではみなマスクはつけている。

しかし、一歩駅を出ると、マスク無しでぞろぞろ歩いているグループも散見される。

 

むむ~ん。

 

少し早めについたのでブラブラしていたがやはり気温が高いのでマスクの中が蒸れる。

いや、蒸れるだけではなく、不織布のマスクは湿っぽくなるととたんに通気性が悪くなるので息苦しい。。。

 

昨日発売になったUNIQLOマスク

長蛇の列であっという間に売り切れたというニュースを昨日観たが、思って居たよりも分厚いらしく、暑いとか息苦しいという話もきこえてきている。(苦笑)

 

まあ、当然だろう。

フィルター性能と呼吸のしやすさは基本的に相反する要素なのだ。(´ー`)┌フッ

医療用と言われるN95は立体的な構造になっていて、口と鼻の前に空間があるが、あれは高いフィルター性能と呼吸のしやすさを両立するための形なのだろう。

要するに口の前の空間がサブタンクとも言える大事なボリュームなのだと思う。

 

そもそも、不織布のマスクをぬらして口にぴったり貼り付けて口呼吸しようとすると、ほとんど窒息しそうな事がよくわかると思う。(´ー`)┌フッ

 

まあ、それはともかく、友人と合流して呑み会。。。(爆)
12時から14時まで。(爆)

 

どうでもいいが、髪の毛が真っ白だなぁ。

吉川晃司みたい。バキッ!!☆/(x_x)

 

逆光の写真をレタッチで暗部を無理矢理起こしたので髪の毛の色が飽和したのだろう。。。

そういうことにしておく。(´ー`)┌フッ

 

前述のマスクの話だが、友人がオイラの分のマスクも買って置いてくれたので受け取った。


これまた人気のミズノマスクだ。v(∩_∩)

 

早速みんなでつけてみた。



いや、これからの季節にはこれいいよ。

通気性が不織布のマスクよりも明らかにいいので、フィルター性能には期待できないモノの、エチケットマスクとしてこれからの暑い季節に使うにはちょうど良い。軽いし耳も痛くならない。v(∩_∩)

 

ひとしきり呑んだくれたあと、早々に解散したが、帰りの電車の中で、酒臭い息もマスクしてくれる優れものだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

4時くらいにビジホに戻り、シャワーを浴びて洗濯をしたらどうにも眠くなり、少し時間の遅い昼寝。。。(爆)

 

1時間ほど寝たあと、晩酌と与太話の執筆というわけだ。(苦笑)

 

今日の散歩距離:4.90km

 

明日はさほど暑くなさそうだし、雨も大丈夫そうなのでガシガシ散歩しよう。v(∩_∩)