日本幽閉物語@62、63日目(インドからの通算78、79日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

帰国後62、63日目(インドからの通算78、79日目)

 

今日は2日分の与太話だ。v(∩_∩)

 

まずは6月5日(金)の分。

 

朝のお約束。検温くん。

 

血圧くんも高め安定。バキッ!!☆/(x_x)

 

午前中は特に会議も無いのでさして多くはないメールの処理をしたあとは、部屋で英語のお勉強をしていた。(苦笑)

 

いつものように昼は11時に出かけたのはいいが、陽射しがそこそこきつい上に湿度がかなりある。

ましてやいつものポジションだとタバコを吸いに出て来る馬鹿が近くに来るのであえて陽向のベンチを選ぶようになったのだが、この日の暑さは堪えた。30分程度は我慢したがまったくお勉強に集中できないので、諦めて駅前の商業施設に入り、涼んだ。

イヤー、エアコンって凄いなぁ。今更のように感心してしまう。(爆)

 

昼はいつものワンコイン弁当を買って帰った。

この弁当は居酒屋が作って出して居るものだ。

 

先日スーパーで買った鯖の弁当と食べ比べるために、鯖味噌弁当を買って帰った。

スーパーのものは500円でお釣りが来る安さだが、ぱっと見はほとんど同じような感じ。付け合わせもほぼ一緒。

しかし、鯖は居酒屋の弁当の方が美味しい。v(∩_∩)

鯖の弁当はやはりワンコイン弁当だな。(´ー`)┌フッ

 

食事もそこそこに再び出かける準備をして、事務所へ行った。

帰国後、2度目の出社だ。(^_^;

 

午後にいくつか打ち合わせを入れてあるのだ。

インドで推進していた案件の目処が立ってきたので日本サイドでも本格的に取り込んでもらおうと言うことだ。

幸いにして、打ち合わせはおおむねオイラの思惑通りに進み、日本サイドの担当者の合意も得られたのであとはコロナの中、どんな風に薦めていくかだ。v(∩_∩)

 

夕方、ビジホに戻り、金曜の晩の安堵感もあって、与太話はサボって呑んだくれていたというわけだ。(爆)

 

本日の散歩距離:10.36km

 

 

 

 

あけて、6月6日。土曜日。

 

まずは検温くん。

やはり測り方がへたなのか結構ばらつくなぁ。

ま、いずれも問題ないレベルなのでOKでは有るが。(苦笑)

 

血圧くんも高めではあるが特に異変はない。バキッ!!☆/(x_x)

 

 

朝飯はちょっと面倒だったのでカップ麺に温玉のせ。v(∩_∩)

 

午後から天気が怪しいらしいし、夕方からはオンライン呑み会もあるので早めに散歩に出ることにした。

 

朝9時過ぎに出発。

ビジホをでたところでその時点のガーミンの歩数を確認した上で、スマホのストラバでの計測も開始した。

こうすれば、歩き終わった時点のガーミンの歩数をみれば、トータル歩数がわかるし、ストラバのGPS計測の移動距離を割ってやれば、歩幅がわかるはずだ。

大前提として、ガーミンの歩数が正しいと言う事と、GPSでの追跡がきちんとできていることが重要だが。

ま、そのあたりはだいたいのことがわかればいいのでまあいいかなと。。。

 

 

川沿いのいつものルートをぐるっと歩く。

 

蒸し暑いが薄雲があるとの多少は風があるのでだいぶマシである。

どこぞのお達者クラブのじーさん、ばーさんがみんなで一列になってポールウォーキングをしている。

4、5人が縦に並んでずんずん歩いてくるのは結構威圧感があるなぁ。(爆)

 

オイラ、実際にやったことはないけど、いっとき真剣に取り入れようと思ったときがあって歩き方を調べたことがある。

ポールウォーキングの利点は腕を使って漕ぐ動作を加えることで足腰だけではなく、腕や肩の筋力をつかえることにある。

だけどお達者クラブの方々の歩き方は残念ながらそうはなって居らず、ただのになっていたけど。(苦笑)

 

川沿いのあじさいがきれいに咲いている。

 

トンボやバッタ、チョウチョ、ツバメが飛び交う。もうすぐ梅雨入りだなぁ。。

 

 

幸い、雨の振り出しは午後遅くにずれ込みそうなので出来るだけ歩くことにした。

 

いつもAirPodsProをつけて英語教材を聴きながら歩いている。

速度調整がきくのでこの日は英文だけの読み上げを、0.8倍速で少しゆっくりにして聞き取る練習?をしながら歩いた。

 

午後1時半くらいまで歩きつづけた。だいたい4時間を超えるとAirPodsProの充電電池が終わる。(笑)

そこまで歩けばまあ充分だ。。

 

ホテルに戻る途中で少し遅めの昼飯。。。

ざる蕎麦が食べたいなぁと思って居たが、富士そばは間が悪かったのかそこそこ混んでいたのでパス。

スーパーかコンビニで買って帰る選択肢もあるが、少なくとも最寄りのスーパーのざる蕎麦はイマイチだったので気が進まない。

そんなときにふと思いついた。

 

今まで買ったことはないが流水麺というのが売っているのは知っていた。そばの他にもうどんやパスタもあるらしい。

 

そこでスーパーで流水麺を買ってみることにした。

めんつゆは持っているし、チューブのワサビもある。

さらにチューブの大根おろしもあればとろろもある。

トッピング用の鰹節も。

 

完璧だ。v(∩_∩)

 

早速にビジホに戻り、やってみた。

まあ、麺はそばだかうどんだかわからない感じだが、そこいらの店で食べたりするものと大差は無いので可もなく不可もなしという感じだ。

 

食べ終わったあとは、湯沸かしポットのお湯を入れれば、そば湯の気分も味わえる。(爆)

 

食べたあとに思いついたのだが、ホテル内に氷のディスペンサーがあるので次は氷を使えばもっと美味しく食べられるはず。

それに天ぷらなどの総菜を買ってくれば完璧。

 

さらに言うならば、湯沸かしポットのお湯を使えば、暖かいそばだって作れる。

 

ビジホで出来る自炊?も意外に幅があるのだ。(´ー`)┌フッ

 

取りあえずお腹が落ち着いたところでひと休みしてからシャワーで汗を流した。

歩き続けているうちはそうでもないがいったん休憩モードに入ると足腰がカクカクしている。(爆)

かなり疲れたようだ。

歩きながらも途中途中で水分補給はしていたので熱中症の気配はない。500mlx3本飲んだからなぁ。(^_^;

 

だが、シャワーのあとはまだかなり喉が渇いていることを自覚し、オンライン呑み会は5時くらいからなのだが4時半には呑み始めてしまった。(爆)

そうこうしているうちに呑み会に突入。

 

かなり汗をかいたこともあり、アルコールの吸収が早いのか酔いが回るのも早く、閉会となった8時くらいには自分でろれつが回らなくなってきたことを自覚していた。バキッ!!☆/(x_x)

 

お開きにしたとは歯も磨かずに寝てしまった。(^_^;

 

本日の散歩距離:20.10km

 

ちなみにガーミンの歩幅だが、数日前に少し調整してあり、ストラバとの距離にはそう大きなずれはないようだ。。

 

ストラバで測定した区間の歩数はおよそ28200~28300位だと思う。そしてストラバの距離は20.7km。GPSの軌跡をみると建物に入ったときにGPSが迷ってムダに距離をカウントしている感じなので、ガーミンの設定はもうOKだ。(´ー`)┌フッ