インド生活情報???と近況報告?? | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

インド、デリー郊外のグルガオンという街は実に便利だ。

大抵のものは手に入る。

日本食屋も沢山あるし、韓国系の食材屋や日本食材を扱う店もいくつかあり、冷凍ならば魚や牛肉も手に入る。

 

そして出張者の中にはいろいろ気遣いをしてくれる人も居る。

先日は取引先の日本人出張者が来たときに日本のカップ麺をひと箱抱えてきてくれた。

ありがたいことだ。v(∩_∩)

インドでも日清カップヌードルはいくらでも売っているし、45~50ルピーと日本よりも安い。しかし、当然だが味付けがローカライズされているので美味しくはあるのだが、日本で慣れ親しんだ味とは少し違う。いや、かなり違う。バキッ!!☆/(x_x)

たとえばこれ。

シーフードヌードルそっくりなので思わず買ってみたのだが、良く見ると

シーフード・カレーヌードル。(爆)

 

こんなものまでカレー味にしなくても。。。orz

恨み言のひとつも言いたくなるというものだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

だいたいの場合、カレーとは書かず、マサラ味という表現が多いが日本人の味覚と知識で分類すると、数え切れないほどのマサラ味はすべてカレーに分類されることになる。(爆)

※マサラとはスパイス系の複合調味料の総称である。

 

だが、差し入れは本物のシーフード・ヌードルだった。v(∩_∩)

感動のあまり、手ぶれなのは仕方ないことだ。(´ー`)┌フッ

ありがたい。

職場の同僚で分けたが大変好評だったのは言うまでも無い。

 

それと随分前に買ってあったステーキ用の冷凍牛肉を食べてみた。

いわゆるテンダーロインで柔らかくジューシーで実にうまかった。

固い肉だと覚悟していたのだが良い意味で裏切られた。

100gのステーキ肉が4切れ入った冷凍パックがたしか700、800ルピーだったはずなので日本でステーキ肉を買うよりも安いくらいだ。v(∩_∩)

 

オイラはごはん党であり、日本でインバウンド向けに売っている240V対応の炊飯器を購入して持ち込んでいる。毎日のご飯はばっちりだ。インド米(というかタイ米)の他に日本製のお米も売っているので問題は無い。

だが、滅多に食べないのだがたまにパンを食べたくなることもある。インドではそこら中でホットサンドが売られているのだがこれが結構美味しい。だったら自宅でもホットサンドを作ろうと思ってホームセンター(ニトリみたいな感じ)で探してみた。

1000ルピーくらいでガスコンロで使うタイプが売っていたが、サンドの縁を圧着して焼くようには出来ておらず、結局日本製のものをネットで注文した。日本のAmazonでの購入なので当然、日本に居る兄貴の自宅に届く。

2月くらいに一時帰国の予定が有るのでその時に受け取ってインドに持って帰れば良いかなと。。。

 

それと20cmのフライパンがだいぶ焦げ付き気味になり、まだコーティングは生きているものの鉄製のフライパンが欲しいなぁとブラブラ見て居たらこんなものを見つけてしまった。

たこ焼き用の鉄板っ!!(爆)

 

オイラの住む、グルガオンという街には日本人が沢山居るし、デリー市内まで含めると日本人は数千人居るという話なのでこう言うものの需要もあるのだろう。(苦笑)

 

それからスーパーで買い物をしていたら、イチゴを見つけた。

まさかインドでイチゴが食べられるとは思わなかった。(^_^;

このサイズで140ルピー。220円くらいかな。当然、買って食べてみた。

大きさはバラバラなのがインド風。バキッ!!☆/(x_x)

ちょっとまだ若い感じでシャクシャク度合いが強かったけどそこそこの甘みとほんのりとした酸味があり、日本のイチゴと殆ど同じ。ブランドものの甘さには負けるけど十分美味しかった。v(∩_∩)

 

全般的にインドは物価が日本よりは安い。数年前からかなり物価は上がっているらしいがそれでも日本と比べてしまうとそのレベルだ。

そしてマクドナルドやケンタッキーフライドチキン、タコベルなどの日本や欧米でおなじみのファーストフードも沢山ある。

もちろん、ビーフはないがチキンバーガーはあるし、フィレオフィッシュもある。

週末に出かけた際に久しぶりに買ってきたが、ティーキバーガーというのはピリ辛風味のポテトコロッケのバーガーでこれはこれで美味しかった。

チキンバーガーとティーキバーガー、ポテトのMサイズで230ルピーくらい。たぶん日本よりは安い気がする。

 

寝酒は日本では宝焼酎のお湯割りばかりだったが、焼酎はとんでもなく高いため、最近は安いバーボンのお湯割りにして居る。

安いと言っても日本なら1本1200円程度のものがこちらでは1.5~2倍程度の値段だ。

それでもハリヤナ州限定のものだと少し税金が安いらしく、1100~1500ルピー(1700円~2300円)くらい。

なぜか同じ店で購入してもいつも値段が違うのは謎である。

 

この間購入したらクリスマスバージョンなのか、小洒落た缶に入っていた。(爆)

中身だけ有れば良いので缶は邪魔なだけなんだけどね。(爆)

 

イチゴにも驚いたがこんなものも売っていた。

殻つき豆。

これは年間を通じてお酒のお供としていつも食べていたんだよね。

これだけ入って99ルピー。約150円。

日本に居るときは国産豆だととんでもなく高いのでいつも中国製のを買っていたけど、これよりも量が少なくても200円弱はしていた記憶がある。

取りあえず、味も普通。

 

インドの常として、食料品に限らず、日常雑貨も衣類もすべてそうなんだが、同じ店だからといって同じものがいつもあるとは限らないのである。

ある時に買え、有るものを買え、が大原則。。。

だから次に行ったときはもう無いんだろうなぁ。(爆)

 

ちなみに先週の月曜から喉風邪を引き、喉の痛みが水曜くらいに治まってきたので油断していたら木曜日に38度くらいまで発熱。

その後、ひたすら休息をとり、気休めに日本から持ってきた風邪薬を飲んだところ、今日、日曜日は何とか大丈夫といえるところまでは回復したようだ。

昨日あたりは痰が絡むためにせきがやたら出てつらかったがそれも治まりつつある。v(∩_∩)

 

汚い話だがオイラは喉風邪が多いので必ず痰が絡む。特に寝ている間。

おそらくは喉の粘膜が荒れてくると身体が自然に保護しようと痰を出すのだと勝手に解釈している。

その証拠に痰が切れるようになると完全回復間近なのは過去の経験上、よく知っているのだ。

 

さて・・・・今日は少しだけお仕事をして、それから食材の買い出しに近所のモールに行ったら、今夜も早めに寝てしまおう。。。。

体調がイマイチの時は寝るのが一番。

室内ちゃりザップは今週末はお休みだ。(´ー`)┌フッ

 

最後にもう一つ。。。

だいぶ寒くなってきたので少し厚手のズボンが欲しくなり、ユニクロに行ってみたが、股下の選択肢がなくて断念した。

日本人の・・・というかオイラがイメージしていたという方が正確だが・・・想像するインド人はやせっぽちで小柄でいわゆるアジア圏の人と同じような体格だと思う。

だが初めてインドに来てわかったのだが南部の方に行くと人種的にはアジア系に近いようだが少なくとも北インドはまったく違う。

背もでかいし、手足が長いし、顔立ちもくっきりはっきりだ。

その昔、ペルシャ系のムガル帝国が支配していた関係で中近東の血がかなり入っているようだ。

昔ながらの価値観としてデブは金持ちの証明というものが未だにあるらしいが、若い世代は男女ともにすらりとしている人が多い。

ボリウッド映画の女優なんかはそのままハリウッドでも通用しそうなくらいの美人だし、バイーンバイーンでしかも細い。(爆)

そんなこともあり、既製品の服を買おうとするとオイラには袖は長いし、ズボンの丈も長すぎる・・・・(^_^;

ユニクロのラインアップではオイラのウエストに合わせると裾が余りすぎるのだ。それほどときめくものがなかったこともあり、裾上げをしてくれるかどうかまでは聞かなかったが、どちらにしても当面は今持っているチノパンツで我慢するほかは無さそうだ。(苦笑)