インド生活ももうじき2ケ月。。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

だいぶ慣れ来たこともあり、もろもろを書いてみよう。。。

まずは8月に初めて渡印した時期は雨季であり、5、6月ほど気温は高くない。
それでも最低気温でも30度を下回ることはなく、日中は30度台の後半。日本のお盆前後の一番蒸し暑いころと同じ感じだった。
そして大気中のちりやほこりの影響が大きいと思うが、鼻くそや耳垢がやたら出るようになった。特に耳垢は耳の穴の中というよりは耳のひだの部分にたまる。(苦笑)

そんな感じが1ケ月強続いたが、幸いにして9月も半ばを過ぎたら急に涼しくなってきて朝は27度前後、日中でも33度どまりになってきた。
体が暑さに順応し始めたのか、このくらいの気温ならばずいぶん涼しく感じるようになった。(^_^)v

そしてついに日によっては日中の最高気温が30度を下回るようになってきた。
何年も駐在しているメンバーが言うにはこのまま涼しくなっていくらしい。

交通事情に関しては相変わらず劣悪だが、インド人がやたらをクラクションを鳴らすのは相手を威嚇するためではなく自らの存在を知らせるためだ。そしてお互いにじりじりとぎりぎりの攻防をするのだ。(爆)
少なくともドライバーさんに運転してもらっているときはもうさほど驚かず、帰宅時はつかれていることもあって爆睡していることが増えた。(^_^;
大通りの向こう側にあるスーパーに買い物に行くためにロータリーをインド人に混ざって横断していることにもだいぶ慣れた。

生活面でいうならば、適当に選んで買ってきたシャンプーだが、海藻シャンプーみたいな感じのもので髪の毛がしっとりすべすべになる。

さらには船便で送ってきた電波時計。
いずれも安物なので日本の電波発信基地にしか対応していないが時刻合わせだけしてやれば普通のクォーツ時計として機能している。
どこかのブログで読んだように、中途半端に日本の時刻信号を拾ってしまい、勝手に日本時間に戻ってしまうことはないようだ。(爆)


オイラの生活リズムも当分は日本時間に戻ることは無さそうだ。(´ー`)┌フッ