びりびりハートは赤いバラ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

少し前に首が痛いという話を書いた。

https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12434803375.html

もともと持っている
首のヘルニアの痛みとは明らかに異質で有り、電気が走るような、針を突き刺すような痛みがふとした拍子に首の左側に走るのだ。
既報の与太話内にリンクを貼ってあるが、そのサイトによると一過性のもので1週間くらいで自然に治るというのを期待して居たが、未だに駄目だ。
すでに3週間くらい経つ。orz」

ちなみにタイトルに意味は全く無い。(´ー`)┌フッ

あえて言うならば、こんな感じだろうか???


♪首がびりびり、ハートは赤いバラ・・・♪

分かる人には分かる。分からない人には分からない・・・・(-。-) ボソッ


朝晩の通勤ちゃりザップでは前傾姿勢で首を起こすため、とりわけ痛みがひどい。
冬はクールマックス素材のフルフェイスマスクをしてからヘルメットとサングラスを付けて走っている。首回りが寒いと感じたことはないのだが、それでも冷やすと血行が悪くなるのかなということで目出し帽の上から
フリースのネックウォーマーをつけて通勤することにした。

残念ながら首の神経痛に関しては直接的な効果はないようだが、朝晩の寒い中でのちゃり通勤での寒さ対策には効果があることを発見した。
身体は相変わらず薄着のままだが首回りを保温すると身体全体が暖かく感じる。(^^)v

これはこれで有りだ。

だが、それは良いとして、やはり首が痛い。気休めにバンテリンを塗ってみてもスースーして気持ちよくなって痛みが和らぐ気はするが、痛みそのものがなくなるわけではない。
しかし、これと言った治療方法で効果的なものも思いつかない。とりあえずは、保温して血流を確保して様子を見るだけだ。

痛みの原因や治療に関してネットで調べている内に、電気で発熱させるネックウォーマーがお手頃価格で売っていることを知った。
USBから電源を取るタイプだ。
試しに買ってみた。



どこからどう見ても中華製だが、とりあえず首に巻いてUSBに接続するとすぐに暖まるし、けっこうほかほかになる。オンオフスイッチはないが、サーモスタットが内蔵しているらしく一定以上の温度にはならないので熱すぎることもない。

大して嵩張らないので通勤時にカバンに入れていき、職場でも首を温め、帰宅後は晩酌しながら暖めている。
暖まった状態で首をグリグリ回したり、前後左右に倒してストレッチをするといくらか楽になる気がする。

しばらくはこれで様子を見ようと思う。

あ、そうそう。もう一つ変更したものがある。
通勤ちゃりザップで被る
ヘルメットを替えた。
普段はクロスバイクで通勤していた頃から使って居るバイザーがついているヘルメットを使って居た。
ロードバイクには似合わないかなと思ったが、オイラのはシクロクロスだからまあ良いかなと使ってきた。


バイザーの利点は二つある。
ひとつは朝日に向かって走る今時期はまぶしさよけになる。
もう一つは雨に降られてしまったときにサングラスに雨が直接かかりにくいので視界を確保しやすい。

欠点はすこし浅めに被らないと前方を見づらいことだ。特にクロスバイクよりも上体が前傾するちゃりでの通勤に替わってからは
首を起こす角度がキツくなった。

上述のように首の痛みはかなりひどい状態なので、走りながら首を左右に傾けたり、時折うつむき気味にしてなんとか痛みをだましだまし乗っている状況なのだが、うつむき気味になると前方視界がかなり悪くなるため、ちょっと危ないのだ。
ま、そんなわけも有り、バイザーのついていないロードバイク用のヘルメットに替えた。これならうつむき気味でも上目遣いな感じで前方視界は確保出来る。

上記のフリース&電気式ネックウォーマーとこのヘルメットを併用しながらなんとか症状が治まるのを待つしかなさそうだ。ヽ(´ー`)ノ ハア