開腹して快復!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

普段使いのA4ノートPCだが、もろもろあってHDDをSSDに換装してからと言うものPCの起動も速くなったし、アプリの起動も速くなった。(^^)v
そして何をやるにもさくさく動くのでかなり快適になった。もっと早くてこ入れすれば良かったくらいである。(^_^)v

購入時の書類をみたらかれこれ8年も使って居るようだが、これならまだしばらくは現役でいける。
いちおう
CPUはi7だしね。
こいつのバッテリーが自己診断でもうそろそろ寿命だといってきたのでネットで探して互換バッテリーを買って交換した。
純正ではないため、パソコンがバッテリーを認識せず、小さなコーションランプが点きっぱなしなのが鬱陶しいが純正の数分の一の値段を思えばこのくらいは我慢の範疇だ。(爆)
これでもうしばらく引っ張れるだろう。(^_^)v

それにアマゾンで手に入る純正品はどうやら中古ばかりで互換品よりも酷い有様のようだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

だが、そうなると
やはり鬱陶しいのは冷却ファンの音だ。

SSDにして発熱量が下がった分、いくらか回る頻度がさがり、回るときも回転数が低くなったので騒音も少しマシになった。
・・・とはいえ、結構やかましく、我慢できる範囲を超えている。

今後も普段使いとして現役選手を続けさせるならば、根本的な解決が必要だ。

これまでに2度ほど開腹してファンをどうにかしようと試みたが、下側ボディの固定ねじを全て外してもあちこちが引っかかっている感じで、それを
バキッと開ける勇気が無くて、そのまま閉じていた。(苦笑)

 


しかし、これ以上は許せん!!

覚悟を決めて開けることにした。
今回は開けたときにねじをすっ飛ばさないよう、1本づつ外したら、養生テープに貼り付けて、紛失防止とどの部分に使われいたががだいたい分かるようにしていった。(^_^)v

ねじは2種類有ったしね。


全てのねじを外すと、今までよりも下ボディがいい感じでがたがたになっていた。今まではねじを緩めただけでそこに残したまま裏蓋をそーっと開けようと思っていたのだが、やはり先端が微妙に噛んでしまって引っかかっていたのだろう。
だが、それでもまだどこかが引っかかっている。

よく見たら、
マウスの無線レシーバーがUSBポートに刺さったままで、そいつが邪魔していた。(爆)
これを外したらぱかっと取れた。(^_^)v



あとはもう簡単。ファンをいったん外して、まずは埃掃除。


ただし、カバーが非分解のようだったので隙間から綿棒を突

っ込んでできるだけおとした。本当はやかましい音の源泉と思われる軸受け部分をグリスアップしたかったのだが、アクセス不能。
そこで先端がほそいチェーン
グリススプレーで軸受け付近をめがけてプシュプシュしてやった。(笑)

オートバイのドライブチェーン用だがどうせダメ元だ。(爆)


型番をきちんとメモしてから再組。


そしてグリスの効果は・・・・・・無くはないけどごく僅かだった。orz

これで静かになればこのままでも良いかなと思ったがそのレベルにあらず。

やはり鬱陶しい。

メモした型番でネット検索をすると、サードパーティー製のファンが山ほど売っている。どれも1000円を少しでる程度の値段だ。
それで静かになるなら安いものだとばかりに速攻でポチったのは言うまでも無い。

そしてそいつが今夜届いたのでさっそく交換したところ、すっかり大人しくなったよ。完璧だ。

これであと5年は働いてもらうとしよう。(^_^)v