普段のちゃり通勤ではシマノのクリッカーというシリーズのシューズを履いている。
見た目はスニーカーそのもので足裏にSPDのクリートを付けられるものだ。
通勤ちゃりには片面SPD、片面が普通の踏面というペダルを付けてある。
だが、固定力は最弱にしているが、足が常に同じ位置に保持されると間違いなく漕ぎやすいのでいつもビンディングをはめて使って居る。
スニーカーみたいで靴底も硬くないのでスーパーによって買い物をするときでも違和感が無く街乗り用としては実に優れている靴だ。
ただし、真冬の通勤ではさすがにつま先がびんびんに冷えて痛いのと足首が少々寒いので、パールイズミのトゥカバーを付けていた。
保温性としては真冬の街乗りとしては十分。これを付けていれば少々の雨なら足が濡れない(濡れにくい)というメリットもあった。
だが、今年の春に冬用のMTBシューズが在庫処分で安くなっていたため、冬場に備えて実は一足購入してあった。(^_^)v
街乗りを考えてあまり派手なデザインは避け、地味なものを選んだ。
SIDIのものはかっこいいのだが普段の通勤にはちょっと派手すぎるし、冬場は週末のちゃりザップはしないのでかっこいいシューズのニーズは低い。(苦笑)
そこで地味だが防水性能もそこそこあると言うシマノのものを選んだ。
内側がふかふかで暖かそうだ。
このところ朝晩の気温が20℃を割り込むようになってきたため、今日は初めてこれを履いてみた。
実は今日の午後から本降りの雨の予報が出ていたので、帰宅時には雨中走行での防水性能の確認をしたかったというのが一番の目的だ。(爆)
朝の通勤ライドは曇天。ガーミンが示す気温は19℃くらい。
このくらいの気温なら、足が暑くて蒸れると言うことも無いようだ。
足首をぐるっと囲む形で柔らかい生地があるがペダリングに違和感は無い。ウエットスーツのような生地だ。
そしてソールはそこそこしっかりしているのでクリッカーよりは遙かにペダリングしやすい。(^_^)v
帰宅時。
予報どおりの本降りの雨。(笑)
上はTシャツの上にゴアテックスの薄手のレインパーカー。フードはヘルメットにかぶせることも出来るがどうせ風をはらむだけで走りにくいため、安物のビニール製のヘルメットカバーを装着。
モンベルのレインパンツも穿いた。
そして足下はシューズ用のレインカバーも持っているが、あえて使わずにそのまま走ってみた。
結論から言うと、通勤ライド(片道正味30分程度)ならば足は濡れなそうだ。(^^)v
これからの季節、雨が降りそうなときはこれを履いていけばいいし、もっと寒くなったらずっとこれだ。(^^)v