ちゃりイベント | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ホントは日曜日は千葉県の成田から犬吠埼までを往復するちゃりイベントに参加する予定だった。
往復160kmの行程だ。

だが、すっぽかした。(苦笑)

前日まで行く気満々だったし、天気予報では晴れ。(^_^)v

・・・・だったのだがスタート&ゴールの集合場所までよくよく考えたら100km以上あって、車での移動で2時間くらいかかる。。。。orz
いや、初めから承知の上で申し込んだのだが、誘った友人達がみな不参加だったことも有り、いくのが面倒になってしまったのだ。(苦笑)
いつも似たようなコースと言われてしまうかもしれないが走る場所には事欠かない。
そう言う訳で土曜の晩に寝るときはもう千葉に行く気は失せて
自宅からの自走で走ることに決定した。

考えて見れば先週末は土日ともにゴロゴロして結局走らなかったのでこの日は気合いを入れて早めに起床。

いつもの
小高い丘?まで行ってくるルートだが、この日はこの丘の周りをぐるっと回るルートを1周余分に回ってきた。距離にして6km足らずだが僅かとは言え登りがあるので登りの練習を兼ねてのプラスアルファだ。(^_^)v
オイラのド貧脚とたっぷりなウエイトのおかげで登りではバンバン抜かれるが、まあそれも仕方ない。
いや、競争しているわけではなく、バテてしまって登れなくなる方がオイラは悔しい。
もっといろんなところに行きたいのだが上りの勾配や距離をみてはひるむことが少なくないからだ。(爆)


ゆっくりでも良いから止まらずに登り切りたいのだ。

だからギアもでっかいのを付けてある。
オイラの根性無しの脚でも勾配7%くらいまではインナーローで回し続けてなんとか登れる。
最近は少しだけ走り方というか、筋力体力の使い方がわかってきたので、インナーローで回していて脚が疲れ始めたら、ギアを上げて低いケイデンスで体重でペダルを踏み込むように登る。いわゆる
休むダンシングという奴だ。
もっともオイラの場合は
ちっとも休めないのでこれはこれで疲れる。(苦笑)
だが、くるくる回しているときとは使う筋肉が違うことはオイラにもわかるようになってきたし、ストレッチのような感じで脚の疲れが僅かだが抜ける。
このコースの場合、登りは1kmも無いし、平均勾配は5%あるかどうか。裏側から登るときは少し勾配は急になるが距離はせいぜい700~800mくらいだ。

初めて行ったときはいつ終わるともしれない上り坂にメンタルでやられてしまったが、すでに何度となく走っている今となっては


あそこまで行けば少しの間だけ勾配が緩くなる

とか

あと何百メートルで登りは終わりだ

なんてことがわかるのでなんとかなる。(^_^)v

短い登りでそれほどキツくないコースの登り方はヘロヘロなりにある程度わかってきた。
次の課題はもっと
長い上り坂だな。緩いが数km続くような上り坂に挑戦しよう。。。

さしあたっては平坦路とは言え、移動区間でいつもはへろへろになってしまうため、今度は
ぷち輪行で山の近くまで電車移動してから走りだそう。
これならフレッシュな内に登り始められる。(^_^)v
本格的な梅雨に入る前に実行したいなぁ。