SPDかSPD-SLか・・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ちゃりのビンディングペダルとそれ用のシューズの話だ。

街乗り、通勤用のちゃり2号にはシマノの530というペダルを付けてある。
片面がSPDでもう片面が普通のフラット面になっている。
通勤で乗るときはシマノの
クリッカーというスニーカーライクなSPDシューズを履いているので基本的にスニーカーで乗ることはない。


ビンディングの保持力は最弱にセットしてあるため、ちょっと足をひねるだけで外れる。街乗りとしてはちょうど良い。
クリートはマルチタイプを付けているが、普通にペダリングする分には外れることもない。

ちゃり3号にはあまり深く考えずに、SPD-SLタイプを付けてある。
ペダルはシマノの105グレード。シューズはSIDIのSPD-SL。


ロードバイクにはSPD-SLという盲目的な思い込みが有り、これにした。見た目もそれっぽくてかっこいいから。(爆)


だが、ちゃり3号もやっぱりSPDに替えようかなとお悩み中だ。
SPD-SLはそれっぽくてかっこいいものの、イマイチな点がいくつかあるからだ。

・ペダルを裏踏みするとめちゃくちゃ滑って危険
 街中では信号待ちで足を外す回数が増える。発進直後に即座に装着できれば良いが、交通事情がそれをゆるしてくれず、ビンディングをはめずにゆるゆる進みたいときもある。しかし、SPD-SLシューズでしかもペダルを裏踏みしてしまうと滑って足を踏み外すことがある。カーボンソールのせいでめちゃくちゃ滑るのだ。クリートで踏んでもやはり滑る。凸凹すぎるのだ。
だからビンディングを拾うまでは足下にどうしても気持ちが行ってしまい、混合交通の中では危険を感じるときがある。
それと上り坂の途中からの走り出すときも同様にビンディングを拾えるまでは踏み外す恐れがあって片足でのペダリングになるのも調子悪い。上りだけに即座にペダルを踏み込みたいのだがそれが出来ないのだ。もちろん、オイラがビンディングを拾うのが下手だと言う要因も大きいのだが。(苦笑)


・降りた時歩きにくい
 クリートカバーを付ければ最低限のグリップはするが足うらに突起物がある以上、歩きにくいのは防ぎようがない。自宅からちゃりを担いでマンションの階段を降りるときはかなり気を遣うし、休憩の度にクリートカバーを付けるのも面倒だ。未だにやったことはないが輪行となると尚更不便なのは容易に想像が付く。

・クリートの消耗が早い
 柔らかい樹脂のため、クリートが減るのが早い。それと歩く距離にも依るがシューズのかかとも減る。SIDIはかかとも交換式になっているので交換すれば済むのだが、クリート共々意外にコストがかかる。金属クリートのSPDならばおそらく半永久的に交換不要のはずだ。

大きく分けて上記の3点が不満だ。
その不満解消のために、SPDを検討する気になった。ロードバイク用の小型のSPDペダルをつけてソールがしっかりしているSPDシューズを用意すればペダルのふみ心地はSPD-SLとさして変わらない気がしてきた。
ネットで検索すると、ほとんどのロード乗りはSPD-SLは面で踏めるのに対して、SPDは軸を踏んでいる感じなのでSPD-SLの方がいいというが、ソールの柔らかいクリッカーでちゃり2号に乗っていてもオイラはそれほど気にならない。
その違いがわかる、もしくは気になるのはがんがん踏んで行ける脚がある人だけなのではないだろうか???
もしくは長距離を走るとじわじわ疲れが出たりするのだろうか?

オイラはレース指向は全く無い。のんびりゆっくりマイペースで長めの距離を走っていい汗をかければいいかなと言う乗り方だ。未だにやったことはないが輪行も含めて週末のプチツーリングもしたいとも考えている。
それらを考え合わせるとやはりSPDの方が適していると思える。MTB用のソールがしっかりしたシューズを選べばオイラ程度の走りならばメリットばかりでデメリットは感じられないはずだ。

あえて言うならば当然買い直すことになるため、諭吉さんが旅立ってしまうことくらいか・・・・・(爆)

とは言っても買うとなればきちんとしたシューズは必須だし、ペダルだって結局はずっと使うのだからあまり低グレードのものではちゃりとのバランスが悪いし、所有欲が・・・・バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

と言うわけでさんざん悩んだのだが、結局買い足してしまった。(^_^;


左からSPD、SPD-SL、SPD(クリッカー)
シューズはロード用に使って居るSIDIとほぼ同じグレードのMTB用モデル。そしてペダルはアルテグラグレードと言われるSPDペダルだ。
これなら降りたときも安心して歩けるし、ロングライドやグルメライドなどのイベントにはベターだろう。輪行したときも駅の構内で足を滑らせて転ぶことはないはずだ。(爆)


ペダルを付け替えるのは5分もあれば出来る。サドル高さを少しいじる必要があるかもしれないが、まあ、用途に応じて使い分ければ良いかなぁ。