オイラはスカパーを契約している。
今契約しているのはJスポーツとスターチャンネルがセットになった「スポーツ&映画」パックと、「パック5」という(ある程度限定された)選択肢の中からみたいチャンネルを5つ選べるというパックの二つだ。
契約基本料金とあわせると毎月7k弱の支払いをしている。
ちょっともったいない気もするが、映画も好きなのでまあいいかなと・・・・
もっとも冬の間はJスポーツ以外はほとんど観ないし、映画だって録画はしても見る暇無し。(苦笑)
だから、12月から2月まではパック5は解約していた。
パック5の最大の目的は日テレG+だからである。
見る番組はMotoGPだけ。野球にはまったく興味ないし、G+で放映するその他の番組にもまったく興味は無い。だからMotoGPがオフシーズンの間は解約していた。(^_^;
しかし、MotoGPが開幕する日テレG+だけは3月からは必須。
どうせ契約するなら単体契約では割高だし、上記のパック5だと日本映画のチャンネルなども見られるからと言う理由でまた元通りだ。(苦笑)
だが、冷静に今の状況を振り返ってみた。
映画は録画はするものの全く見る方が追いつかず、過去2年間に録画したはいいが視聴がまったく追いついていない作品で2TBのHDDが二つとも満タン状態だ。(苦笑)
タイトル数にして200くらいは優にあるはず。(^_^;
特に冬はワールドカップスキーばかりを見ているのでまったく映画をみる時間が無いというのもある。週末はフルに出かけているというのも大きい。
さらに言うならば昨シーズンのワールドカップですら全部見終わっていなかったりして・・・・(爆)
だからしばらくの間、スカパーの契約を少し縮小しようかなと思っていた。
Jスポーツだけのパックと日テレG+の単体契約にすれば、現在の支払額よりも3kは安くなるし・・・・。
そんなことを考えている時につい勢いで、AmazonのFireTVという機械を買ってしまった。(苦笑)
プライムビデオをテレビで見るための受信機みたいなものだ。
2種類有り、安い方なら5kしないのだが、10kちょっとする方は画質が良いようなのでそこはケチらずにポチってしまった。(^_^)v
Amazonのプライム会員になっていると無料で見られる映画も多いのだがノートPCの小さな液晶ではイマイチ見る気にならない。しかしこの機械をテレビにとりつければ自宅のテレビでプライムビデオを見られるのだ。
オイラのテレビにはサラウンドステレオヘッドフォンもつけてあるので臨場感も遙かに増すというメリットもある。
プライムビデオではプライム会員ならば無料で見られるコンテンツは数多くあるし、さらにHULUやツタヤオンラインと同様にオンデマンドでの視聴も可能なので数百円払う必要はあるが、レンタル(という概念とは少し違うが)で最新作を見ることも出来るのだ。
毎月支払ってきたスカパーの映画チャンネルも年に数回、比較的新しい作品がやるがあとは過去のヒット作品や名作の類いがほとんどだ。
プライムビデオをテレビで見られるようにした時点でスカパーの契約内容は縮小する作戦にしてみた。
話題作を見たければオンデマンドで見れば良いし、月に何本も見るとは思えないのでトータルで考えればおさいふにも優しいはずだ。
先週の金曜日に届いたのだが土日は山に行っていたので放置プレイ。(^_^;
そして夕べ、とりあえずつないでみた。
きちんとテレビ背面に配線を通すのは後日として、配線などはまったく整理せずつないだだけ。
我が家のWi-Fi環境での使い勝手を確認するためだ。
本体とテレビをHDMIケーブルでつないで本体の電源を入れる。テレビの画面切り替えを差し込んだHDMI端子のものにするとAmazonのロゴが表示され、あとは表示される手順に従ってリモコンで操作するだけで本体のセットアップは勝手にしてくれた。(^_^)v
Amazonのアカウントで購入したので基本情報はすでに紐付けされているようだ。
あとは自宅のWi-Fiと接続するだけ。WPSボタンで設定しようとしたがうまくいかなかったので手動でパスワードを入力したらあっけなく接続完了。
もとはと言えば、Amazonと東映のタイアップで作られた(のだと思っている)「仮面ライダー・アマゾンズ」のシーズン2が始まったのでそれを大画面のテレビで見たくてわざわざこの機械を買ったようなものだ。
早速先週から配信が始まったのを見てみた。
http://www.toei.co.jp/tv/amazons2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y1RZH3T
オイラのテレビは当時4K対応モデルとして売られていたソニーの55インチだ。まだ4K対応モデルが世の中に出回り始めたばかりの頃のモデル。
実際の画質はおそらくフルハイビジョンなんだろう。第一、4Kで放送されている番組などまだほとんど無いはずだし。
そのTVに見慣れた目で仮面ライダー・アマゾンズを見た限りでは、画質に違和感は無い。
つまり、特別きれいとは思わないが、画質が悪いとも思わないと言うこと。今までどおり。普通である。
恐らくバックグラウンドでダウンロードして本体内のメモリにどんどんデータを読み込むのだとは思うが、視聴中に画像が途切れるようなことも無く、その点も問題なし。
これならば普通に映画を見るのに何も不満は無い。
機械を買うのにお金はかかったがもともとプライム会員になっているので毎月の追加料金無しもかなりの数の作品を見ることが出来そうだ。
ざっとチェックしただけでみたいと思える作品が10以上あった。
これも随時更新されるから無料配信だけでも結構満足できそうだ。
ま、そう言う訳なので、今まで撮りためてHDDいっぱいに保存されている映画も観きれないほどあることだし、さくっとスカパーの契約は見直したのは言うまでも無い。
見直し後の契約内容は以下となる。
・日テレG+(単体契約)
・Jスポーツパック(Jスポーツの4チャンネルだけを見られるもの)
これからの季節はモータースポーツだけが見られればいいのでこれで十分だ。
従来の契約料が月額7k弱だったのが4k弱となったのでおさいふにも少し優しくなったことだし。(^_^)v
スキーシーズンが終わると自宅で昼間から飲んだくれて映画三昧な週末が増えるがその準備は万端なのだ。(´ー`)┌フッ
あとがき
今までネット配信の映画などはその画質とか通信品質による影響度合に懐疑的だったため手を出しかねていたが実用上十分だと言うことに今更のように気づいた。
もっとも札束で頬をたたくようにスカパーからJリーグの放映権を奪い取ったDAZNだがスポーツのネット配信では大手らしいが、ネットでの反応を見る限り、すこぶる評判が悪いようだ。
映画のようなコンテンツと違い、生放送、生中継がメインでしかも動きの速いスポーツとなると通信品質や画像品質への要求度合いがかなり高くなるためか、今のところ視聴者の期待にはまるで答えられていないらしい。
5分に1度映像がダウンロード中とか言って固まるらしい。
そりゃ、スポーツ中継を見ている人にしてみればものすごいストレスだよね。ヽ(´ー`)ノ ハア
オイラはサッカーは特に見ないし、DAZNではF1が見られるらしいが、それにもあまり興味ないのでDAZNは放置プレイ決定だ。(´ー`)┌フッ