おサイフケータイ『モバイルSuica編』 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、こんな話を書いた。

http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12220759393.html

いわゆるMVNOへの乗り換え作戦だ。

その中でおサイフケータイのことにも触れたが、docomoと縁を切る以上、iD(DCMX)は解約する前提でSuicaに絞ろうと思ってまずは検証してみた。

今までコンビニやスーパーでの支払いはiDでして居たのだが、モバイルSuicaでやってみた。

すると、最初のうちは何ら問題なかったのだが、ある時残高不足と言われ、はじかれてしまった。

おかしいな。
オイラのはビックSuicaびゅーカードだ。クレジット機能があるのでオートチャージの筈だ。。。。

だが、もう一度押しつけてもオートチャージされる雰囲気はなかった。

 

その場はiDでの支払いに切り替えて、帰宅後ネットでしらべて見ると

モバイルSuicaはコンビニではオートチャージできない

らしい
(おそらく通常のSuicaカードでも同じだろう)

 

何でもごく一部の限られた店舗(それも相当少ないらしい)を除くと、駅の自動改札機でしかオートチャージはされないらしい。。。。

なんとまあ、中途半端な・・・・

ヽ(´ー`)ノ ハア

 

頻繁に電車に乗っていれば改札の機械で自動的にチャージされるのだろうがオイラはたまにしか電車乗らない。
少々チャージ金額を増やしておいても同じことが起きてしまいそうだ。(^_^;
キャッシュレスで買い物をする気満々で支払いが出来ないと恥ずかしい思いをすることになるし、それ以前に代替手段を持っていないときは困ってしまうことになる。

でも冷静に考えれば、Suicaやワオンは電子式のプリペイドカードなので仕方ないと言えばそうなのかもしれない。
その点、iD(DCMX)は
ポストペイカードだ。
やはりdocomoとは縁を切ってもおサイフケータイを使うならiDが便利なようだ。

 

しらべて見ると最近はSIMフリー対応版のiDアプリもあるようなのでMVNOへの乗り換え完了後はそれに期待してみようと思う。

ま、それでも駄目なら普通のクレジットカードを使うか、ニコニコ現金払いにするだけさ。(´ー`)┌フッ