交通マナー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

春から秋にかけてはサーキットへ通うことが増える。
近いところはともかく、菅生や鈴鹿となると行きも帰りも夜間走行の時間が長くなる。
夜間の走行はやはりリスクが高まる。あんぽんたんな運転をする奴には近づかないのが鉄則だ。
そして冬場は行きは早朝、帰りは夕方の走行がほとんどだ。視界という意味では夜間よりはリスクは少ないのだが時間帯的に交通量が多いし、なんと言ってもオイラと同様にスキー、スノボに出かけるクルマも多いため、結構走りにくい。

先日も途中のインターから乗ってきた馬鹿たれが左車線に合流するやいなやその右の車線を走っているオイラのまさに目の前に割り込んできた。こっちはとっさに急ブレーキだ。(怒)

ドライブレコーダーをつけてあるのでこいつの無茶な運転は記録してある。ネットでさらしてやろうかとも思ったが事故が起きたわけでも無いので無用なトラブルの元なので一応自制したけどね。でもムカツクのは間違いない。

たった1年半ではあったが九州暮らしの間に以前よりも車間距離を多めに取る習慣が身についたのでリスク回避のためのマージンは増えている。
大馬鹿野郎が壊滅する日が来るとは思えないので自衛策を採るしか無いのだろう。
ま、カリカリしても得することは無いので防衛運転を心がけよう。(´ー`)┌フッ