シーズン終わりの足音が聞こえ始めた・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

朝は雪が少し舞っていた。
宿の前でもマイナス2℃とそこそこ気温も下がっていた。スキー場ではマイナス5℃だった。

002

今日は急斜面で午前中の練習だったが、ポール張り終わった頃から雪が結構降ってきた。

001

寒いのは朝だけだと思い込んでいたのだが結局午前中はかなり寒いままだった。
手足の指先が寒さでかじかんでいた。(苦笑)

まだまだ課題も多いが今シーズンは掴めたものも結構ある。
だが、雪不足により、予定していた試合も次々に中止が決まっている状況では練習ができるのもはたしてあと何回あるか・・・

午後は昨日手入れ?をした基礎板を持ち出してみた。

004

前回の試乗では通販で買ったそのまんまで滑った。するとやたらエッジが引っかかるくせに板がペニャペニャなのでブーツの真下のエッジしか効かず、滑りづらいことこの上無かった。ターン中もトップとテールが変に引っかかるため絶えず振動していて全く安定感が無かった。
マジでこの板捨ててやろうかという位ひどかった。(^^;) 

だが、ベースエッジのビベリング角度が全くついていない感じ(さらに言うならソールそのものがコンケーブになっている感じ。)だったのでさし当たってはビベリングをしてみた。

いったんは手感で適当にやったのだが角度ガイドを使ってもう一度夕べやっておいた。

003

この程度でどれだけ変わるのかと、やった本人でさえ懐疑的だったというのが本音だが、結果は激変。

狙い通りのスムーズなずらし回しができるようになり、トップとテールの余計な引っかかりが無くなったおかげで少々荒れ気味のバーンであっても思い切り内傾角をとっていけるようになった。(^^)v
基礎のグループがちまちま練習しているところを通過すると、奴らがオイラの滑りに釘付けになっていた気がするのはあながち勘違いでは無いはずだ。(^^)v

ま、なんだこのへたくそは?
と思っていただけかもしれないが。バキッ!!☆/(x_x)

シーズンが終わったら一度チューンUPに出すようだな。ソールが明らかに反っているもの。ワックスを掛けても均等に乗らないし、スクレーパーで剥がしても同じ。取りあえずはベーシックなチューンで良いので出してこよう。

明日は知り合いのクラブが午前中に急斜面でゲートトレーニングをするのでそこに混ぜてもらう予定だ。

003

午前の練習が終わったら渋滞する前にさっさと帰ろうっと。(^^)v