公式戦はタイムマシンつ!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

日曜日に公式戦に出てきた。
公式戦とは言ってもそんなにたいそうなものではない。県連が主催するポイントレースだ。
けがをする前のシーズン以来だから、2011年1月の試合以来の5年ぶりと言うことになる。(3月以降は震災の影響で大会は中止だった。)
もともとたいしたポイントを持っていたわけではないが、ブランクの間に保有ポイントは消失しているため、オーラスからのスタートとなった。
ただし、幸か不幸かビブの番号はふた桁。
かつてはポイントレースとなれば男女あわせて百数十名はエントリーしていたものだがブランクの間にずいぶん人気が無くなったものだ。
かつてのことを思えば多少はバーンもあれるだろうがまあどうと言うことはない。

前日の土曜日はホームゲレンデでいつもの仲間たちと固いバーンでいい感じで練習していたのだが、土曜の昼間からぐんぐん気温が上がり、日曜の朝は完全に春の陽気だった。
気温はおそらく10度近くはあったのではないだろうか?
リフト券売り場前は雪が溶けて水たまりになっていた。(苦笑)

001

当然、リフト2本分上がったところとはいえ、大会バーンのコンディションも大差なし。硫安を入れていたが申し訳程度にしかまかないので大して効かない。
シャバ雪とまでは言わないが変に引っかかりそうだし、スキーが走らなそうな感じ。(^_^;

大会バーン以外も朝イチの1本はまだマシだったが30分もするとぐずぐずになり、インスペクションが始まる頃にはぐさぐさの春雪。とてもではないが競技用のスキーでフリーをする気になれない。
それにビブがなまじ若い番号なので前走がスタートするときには上にいないとあっという間に出走順が来てしまう。

この日は1本勝負が2試合という変則的な開催形式。

002

結論から言うと、ベストラップの選手がかなり速かったとはいえ、オイラのタイムはベストラップに対して115%、114%であった。orz

今季はそこそこ体も動くようになってきたし、怪我やもろもろで実質的にブランクとなっていた4シーズンの穴埋めをほぼ出来て、次の一歩を踏み出せたつもりだったがどうやらまだまだのようだ。(苦笑)

まあ、それでも以前なら120%の声を聞いていたかもしれないのでそれを思えば・・・・と少しだけ自分を慰めているところだ。(:_;)
柔らかい雪で自分から積極的に筋力を使って働きかけていかないと走らない上に長めのコースと言うことで完全に電池が切れていた。(爆)
最後尾出走だったこともあり、仲間がみんなゴールで観て居たのだが、
あ、そろそろ電池切れてきた。
あ、完全にからっけつだ・・・

と解説されていたらしい。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

本人的にも3分の2を過ぎたあたりで完全に脚が売り切れていて、
ゴオ~ルはまだかよ~
という状況だった。

こんな状況ではタイムが出るわけもない。
クラブの仲間のM師匠やエロ本サンに勝負と挑むどころから数秒単位で離される始末だ。おまけにあやうくyoshikiさんにまでやられるところだった。orz

やっぱり日頃の筋トレとか心肺能力UPの必要性を痛感した1日だった。

春のザク雪はただ降りてくるだけでも体力を奪う。試合が終わってさっさと下ったのだが駐車場に降りた時点でもうほんとにへとへとだった。常宿でワックスだけかけてすぐに帰宅し、その晩は文字通り泥のように寝た。月曜の朝まで9時間睡眠。
ほんとに疲れていたんだなーと実感。

今度の週末は少し大きめの草レースの予定だったが残念ながら雪不足のために中止が決定してしまった。

今年は仕方ないな。記憶にないくらいの雪不足だ。

もともと金曜日は休みをもらって試合前の事前コソ連をしてレースに臨む予定だった。せっかくだから休みは予定通りもらって、金土日と3日間、フリーをしてこようと思う。
幸い、ホームにしているゲレンデはまだもうしばらくは滑れそうなのでジミに滑り込んで基本練習をしようと思う。(^^)v