普段の生活圏で走るだけならまったく問題無いレベルだが冬場は毎週末のように雪山に行く身としては年にほんの数回とは言え本当にヤバイコンディションに遭遇することもあり、そんなときにプラットフォームギリギリのタイヤではなぁ。(苦笑)
そんなわけで色々悩んだ。
オートバックスオリジナルのノーストレックN3と言うタイヤはダンロップのOEMらしいが、諭吉さんが4人でお釣りがくる。
だが、ダンロップでも汎用タイヤの位置づけのものなので安いのは確かだが、トップブランドのタイヤとくらべると見劣りするなぁと。
そこで今日ブリヂストンのタイヤ館でブリザックの値段がいくらくらいか聞いてみた。
トップブランドのVRXで込み込みで7.5諭吉だという。
む~ん。
ノーストレックの約2倍かぁあ。。。。
だったら、3年で履きつぶすつもりでオートバックスブランドでもいいかなぁと思いつつ、他の買い物があったのでオートバックスへ。
そしてついでブリヂストンと横浜のタイヤの値段を参考までに聞いたら、ブリザックVRXが6.4諭吉だという。少なくともタイヤ館よりは諭吉さん1人分安い。
横浜ガーデックスは結構好きなブランドなのだが今年は新モデルが出たせいでアイスガードiG5+は7.5諭吉だという。
価格差に揺れたが結局のところ、タイヤの性能差なんて大したことは無いとは思うものの、安全を買うお守りみたいなもので潔くブリザックに落ちた。(苦笑)
痛い出費ではあるが事故を起こしてから公開するよりはずっと安い保険だと思うことにした。
オートバックスオリジナルのノーストレックN3と言うタイヤはダンロップのOEMらしいが、諭吉さんが4人でお釣りがくる。
だが、ダンロップでも汎用タイヤの位置づけのものなので安いのは確かだが、トップブランドのタイヤとくらべると見劣りするなぁと。
そこで今日ブリヂストンのタイヤ館でブリザックの値段がいくらくらいか聞いてみた。
トップブランドのVRXで込み込みで7.5諭吉だという。
む~ん。
ノーストレックの約2倍かぁあ。。。。
だったら、3年で履きつぶすつもりでオートバックスブランドでもいいかなぁと思いつつ、他の買い物があったのでオートバックスへ。
そしてついでブリヂストンと横浜のタイヤの値段を参考までに聞いたら、ブリザックVRXが6.4諭吉だという。少なくともタイヤ館よりは諭吉さん1人分安い。
横浜ガーデックスは結構好きなブランドなのだが今年は新モデルが出たせいでアイスガードiG5+は7.5諭吉だという。
痛い出費ではあるが事故を起こしてから公開するよりはずっと安い保険だと思うことにした。