とりあえずドナドナ・・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先日、落としてしまった広角ズームレンズ。
17-40mmF4LUSM
ピントリングがまわらないし、ボディにつけてもAFが作動しないので内部の超音波モーターのギア駆動部がおかしくなっているようだ。
祝日が終わるのを待って修理相談の問い合わせをしたところ、修理センターからの宅配回収サービスがあるという事で引き取りをお願いをした。なんでも9月いっぱいの受付分は引き取りも修理後の配送も無料らしい。(ラッキー)
さらに(あくまでも目安だが)預かり期間は2週間程度だという。カメラのキタムラが言っていた「通常1ヶ月」よりははるかに早く治りそうなのがうれしい。(^_^)v

先ほど引き取りに来てくれたくろねこに渡したので到着は週末となる。

17-40

実働2週間と考えた場合、預かり期間は9月28日~10月9日となる。幸いこの期間中には祝日はないのでその通りの日程ならば10月12日からの週には受け取れる可能性がある。
MotoGP@ツインリンクもてぎには間に合わないが、翌週のラリー(行くかどうかはわからないが)以降のイベントではまた使える公算が高い。(^_^)v

まずはひと安心。(^_^;)

思いあまって以前から欲しかった16-35mmF4LUSMを買ってしまおうかと真剣に考えたがかなり高いし、17-40mmF4の下取り価格も調べてみたものの程度が良くても新品の半値程度なので、上手く売れたとしても差額の追金が「8x諭吉」程度になる。さらに修理にもおそらくそこそこのお値段がかかるはず。

というわけで無事に治るならば、新しいレンズの購入はないな-。(´ー`)┌フッ

ちなみに撮影対象が4輪でかなり寄れるときに限っては17mmでは広角側が物足りないと思って居る。
この辺りの1mm、2mmの差ってけっこうデカイのでその意味では16-35に揺れていた。だが、広角側が物足りない経験は年に数えるほどしか無く、むしろテレ側が40mmまで伸ばせることのメリットの方が大きいと思って居たこともあり、使い続けている。

それに来年にはEOS1DXマーク2をおそらく買うと思うのでその時にはボディが
APS-H→フルサイズ
と変わることも有り、ますます広角側1mmの差に大金をつぎ込む必然性を感じない。
もちろん、新しいレンズは解像度が高いとか画質が良いと言う話なので魅力ではあるのだが。(苦笑)
なにはともあれ、修理見積もりの連絡を待とうと思う。

※新宿のマップカメラが「フルサイズカメラの値下げ」と言い出したが、1DXも値下げ対象に含まれている。
これは、マーク2の発表も近いかも知れない。速ければ10月中か、遅くても12月初旬とにらんでいるが果たして・・・・