おわら風の盆 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

このところ仕事の関係で富山県に行くことが何度があった。
過去形で書いているのはもうこれで決着が付いたはずと言う願望を含めての話だ。(苦笑)

お盆休み直前に1泊2日。
先週の金曜日に日帰り。(^_^;
そして今週は火曜から2泊3日で行ってきた。


1回目は職場にクルマをおいて最寄り駅から北陸新幹線で行った。

001

2回目は週末に予定があったことも有り、クルマでった。(遠かった。。。。)
今回は朝出発だったことも有り、自宅からの出発とした。
但し、我が家は最寄り駅からは遠いのでバス移動となる。地域の巡回バスが有るのだがこれの本数があまり多くないのだが朝一番のバスで出発した。
お盆休み直前の時は新幹線乗り場も帰省客やビジネスマンが入り乱れて大混雑だったが今回は9月1日ということでさほどのことは無かった。

だが、北陸新幹線の指定席は満席だという。
そう、9月1~3日の日程はまさに富山の有名なお祭り、
おわら風の盆
とドンピシャでバッティングしていたのだ。(苦笑)

先週の金曜日の時点で今週の出張が決まったのだが何せ新幹線開通後初めての風の盆と言うことで相当な混雑らしく、ホテルがとれない。。
金沢辺りならとれなくもないが遠すぎる。やはり高岡か富山駅周辺で押さえたいのだがいかんせん、祭りの会場まで近い地域のためどこも満室。かろうじて空き室があるところは普段の倍くらいの値段だったり、もともと高いホテルだけ。

先週の時点では高いところをやむなく押さえておいたが幸い、直前に確認したところ通常価格で運営している全国チェーンのビジホに空きが出たのでそこに乗り換えた。(^_^)v
ま、よくあるパターンでとりあえず押さえておいたけど直前でキャンセルと言うことなのだろう。

仕事の話は当然ここで書くわけもないので食べ物の話を書こう。
まずは名物?と言う話だったので富山ブラックラーメンというものを食べてみた。
たまたま通りすがりに「元祖」というお店があったので入ってみたのだ。

003

002

しかし、うわさには聞いていたが、これがまた塩っ辛いし、だしの味はまったく感じられない。orz
癖になる味だと言うがオイラは癖にはなりそうもないかなぁ。
何でも「いろは」というお店の方が世間的には評判が良いらしく、そっちに行った同僚は
普通に美味しかったよ
と言っていた。。(苦笑)

おそらく元々は地元密着型のラーメンなのだろう。子供の頃に何度も食べた人たちにとっては忘れがたいふるさとの味なのだ。
そしてそれをある程度万人受けするように改良したのが「いろは」と言うことか・・・

ま、オイラはもういいや。(爆)


それとこの辺りは白エビというのも名物らしい。

006

オキアミの仲間で見た感じは白い桜エビ。
面白いことに煮ても焼いても白いままだ。
味も食感も桜エビだと思ってもらえれば間違いない。

取引先の人は
あんなモンを食べるようになったのは最近のことで、子供の頃はダシだけ取って捨てるものだった。
と言っていた。(苦笑)


それとお寿司屋さんで黒づくりの軍艦巻きも食べた。

黒づくりというのは烏賊の塩辛にイカスミを混ぜたものだそうだ。
http://shizenjin.net/hokuriku_food/local-foods/file90.html

007

前述のラーメンと言い、どうも黒つながりのようだ。(爆)

黒つながりと言えばもう一つ。

のどぐろの炙り握りも食べた。
http://shizenjin.net/hokuriku_food/fishes/file162.html

これはものすごく脂がのっていて旨かった。たくさん食べる物では無いが一度食べてみると良い。(´ー`)┌フッ

ま、そんな感じで何とか仕事を終えて帰る時に新幹線駅の売店でこんなみやげを買った。

005

富山湾と言えばホタルイカは切っても切れないのだ。(^^)v


004


そう言えば名前しか知らなかったおわら風の盆だが少しだけニュースで見た。

008

一度撮ってみたい気もするが、ニュースが伝える混雑具合を考えると一般客がまともに撮影するのはかなり難易度が高そうだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

最後になるがさすがに新しいだけあって北陸新幹線は快適だし、速い。
個人旅行でゆっくりと回ってみたいものだ。
願わくば若くて可愛い女性がいっしょならば言うことはない。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!