コバエ退治 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

毎年、夏の一時だけではあるが家の中に小さいハエが入り込む。

九州に居るときにも出てきたし、関東に戻ったあとの今のうちでも出てきやがる。去年の夏もでたっけ。

コバエホイホイ
なんていうハエを集めて捕るというふれ込みのものを九州に居るときに使ってみたが全然とれなかった。(苦笑)

昨年の夏はハエがわいて出ると思われる排水溝にパイプマンとかパイプフィニッシュという薬剤を時々流していたが、どれほど効果があったのか・・・???

ちなみに飛び交っているハエは
チョウバエ
と呼ばれる種類らしい。
そして先日、風呂の排水溝の掃除をしているときに見つけてしまったのだ。
排水溝の網に無数にうごめいているものをっ!
見ると黒いイトミミズみたいな感じだが状況からするとこいつがチョウバエの幼虫=うじなのだろう。
長さ3mmくらい。

普段は一日家を空けて帰宅後の掃除だとひからびて居たのか、只の黒カビだとばかり思って居た。(爆)

週末で頻繁にシャワーを浴びていたので水分が行き渡り元気だったのと思う。
だが、そうなると対策は自ずと決まってくる。成虫になって飛び回っているやつをどうにかすることも大事だが、羽化する前、あるいは孵化する前に対処する方がはるかに効率的だ。

薬局で殺虫剤の類いを探してみたが、件の
コバエホイホイ
は売っていたし、似たようなものもあるにはあったが利き目に関しては正直言って期待できない気がする。←あくまでもオイラの経験上だが。
ダメ元でひとつ買ってはみたがやはり殺虫剤のようなもので排水溝を直撃したい。色々探してみたところ、排水溝に流し込む顆粒状の薬剤があった。

その名も「うじ殺し」

実に効きそうな名前だ。(爆)

早速日曜の晩に流し込んでみた。
翌日の晩には風呂場を中心に飛んでいた親は力尽きて落ちているのはいつものこととして、新たな成虫もほとんど居なかった。(^^)v

週に二度、燃えるゴミの前の日に排水溝につけたネットを交換するので殺虫剤があるうちはこれを続けてみよう。鬱陶しいチョウバエを撃退できるかも知れない。

・・・・・なぁ~んて思っていたら、一度やっただけでそれっきりまったく出てこなくなった。効き目抜群。(^^)v

さすが「うじ殺し」 (爆)

コバエに限らず、梅雨時から真夏の暑い時期は黒カビが発生しやすいことも有り、今後はミョウバン液でも作ってまめに塗布してみようかなぁ。