来週末はどのみち鈴鹿8耐のために三重県までドライブすることになるのだが、とりあえずいろんなチェックを済ませてしまいたかったので慣らしのためのぷちドライブに出かけることにした。
今朝、6時前に出発し、郊外の道を約100kmちょっと、そして高速に乗って帰ってくると言うルート。ざっと150km程度の距離だ。
朝の走り始めはインパネ内に表示される燃費データを見る限り、特に変わりは無かったが徐々にアタリがついて来たのか、結局、一般道100kmの平均燃費は23km/Lくらい。
そして高速走行はメーター読みで80~100km/hくらいの速度で大人しく走行。周りの落ち着いた運転をする流れに合わせて走っている間の最高燃費は27。
一般道を走行中はだんだんモーター駆動のためのバッテリーが充電されたのか、少しずつ燃費が良くなってきたし、高速では基本的にエンジンでの駆動だがいかに大人しく走っているとは言え、この数字は立派。
ブリ男=2代目Fitとくらべるとエンジンの圧縮比が上がり、アトキンソンサイクルになったことと、直噴になったこと。それとミッションがCVTからギア駆動に変わったことの効果だろう。
それにしてもブリ男は2WDだったし、サトルは100kg以上重いことを考えれば立派。
来週末は鈴鹿まで遠征するが、大人しく走る分には20km/Lは最低でも走ってくれそうな予感。
燃費が良ければガソリン代が助かるというのもあるが、それ以上に航続距離が長いことが心強い。(^^)v
高速走行の途中で給油の心配がいらなくなるのがうれしい。
明日の朝も早起きできれば少し郊外路を走り回ってこようと思う。(^^)v