全日本ロードレース@菅生 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末はスポーツランド菅生に行ってきた。全日本ロードレースの撮影だ。

ロードコースの方へ行ったのはちょうど一年ぶり。昨年は土曜はそうでもなかったが日曜日は雷雲が流れ込み、土砂降りによるタイムスケジュール遅延やレースの赤旗中断があった。

今年は昨年比べるとずっと楽な雨?だった。
土曜日はときおり小やみになるもののほぼ一日中コンスタントに降り続いた。少し強めに降ることもあったが長くは続かず、まあ、
普通の雨
という表現がぴったりだったかな。(苦笑)

そして日曜日は午前中は曇り空でドライコンディションかと思いきや、突然降り出したりと結局一日中、降ったり止んだりだった。


土曜日は雨が本降りだったこともあり、長玉は持たず軽装で撮影に臨んだ。
使ったレンズはキヤノンEF100-400f4.5-5.6
新型の方だ。
結構評判が良いので使った見たかったのだが今回お借りするチャンスがあったので丸一日使ってみた。

実はこのレンズの旧型を持っていたのだが、直動式のズームが使いづらくて嫌いだったのに加えて、古い設計のレンズだったせいか防塵防滴性能がまるで駄目なので、コンディションを選ばずに撮影するレースでは使えないと見切りをつけて手放してしまった。確かヤフオクで20万近い値段で売れたので当時も人気はあったみたいだ。(苦笑)
今回はそのレンズが防塵防滴仕様となり、ズーム操作もリング式となった。全長が変化する点はやはり好きになれないのだが世間の評判が良いので気になっていたのだ。
組み合わせて使ったボディは午前中が、1Dマーク3、午後がマーク4。意図的に使い分けたわけでは無く、午前中は間違えてマーク3を装着してしまっただけのことである。(爆)

折からの雨。キヤノン純正のレインカバー(サイズS)を取り付けて撮影に臨んだ。

001

レンズのインプレッションとしては、AFの追従性は速いし、画像もシャープ。それに手ぶれ防止機能のモード3の効きもよく、苦手な手持ち流しでの撮影でもいくらか打率が上がったような気がする。そして結構軽いので一日使っても疲れない。

但し、午後の撮影になるとやはり全長が変化するタイプは防塵防滴性能がやや厳しいのか、レンズ内部に曇りが生じてしまい、ファインダーを覗いても真っ白。
当然AFも迷うだけで全く機能せず。仕方ないのでおきピンで撮影して見るもレンズが曇っているため、まるで霧の中の撮影みたいな画像ばかり。仕方ないとは思うものの、レインカバーをつけていても内部に曇りが生じてしまった点はオイラ的にはかなりマイナスポイントだな。

性能は旧型とは比べものにならないくらい進化しているが、ヘビーコンディションの時に持ち出すのをためらうようでは意味が無い。
ちなみに土曜の午後はレンズの曇りがどうにもならないので500mmレンズに交換して夕方まで撮影を続けた。

レンズの話ではないが、以前から使って居た長靴がもう駄目になっているのか、靴下はひたひたに濡れていた。レンズよりもこの長靴の方がはるかにNGだわ。(爆)

曇ってしまったレンズだが、内部で結露するほどでは無かったらしく、エアコンの効いた部屋で2時間ほどおいといたら復活した。

002

でもなぁ、上述のようにコンディションを選ぶレンズをわざわざ買うのはためらわれる。カカクコムの最安値でも27万円オーバーというすてきなお値段の問題もある。(^^;) 

日曜日は土曜ほど降りがきつくなさそうだったので2台体制とした。
500mmf4にマーク4、70-200mmf2.8に2倍のテレコンをつけてマーク3に装着。
70-200に2倍テレコンだと140-400mmf5.6となる。オイラの持っている70-200は旧型だが写りは十分なので今でも使っている。
だがいかんせん重い。(苦笑)
2倍テレコンも結構な重さなので土曜日の100-400の軽さと比べると雲泥の差だ。
だが、全長が変わらない点はフードの先端をもってレンズを振るオイラにとっては使いやすいし、防塵防滴に関してもずっと安心感がある。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/index.html

少なくとも、70-200にテレコンをつければほぼ同じレンジをカバーできる以上、今、どうしてもこの100-400を買わないとならない理由は全く無い。不安な点もあるしね。
まあ、宝くじでも当たった暁には一本持っていても悪くは無いが。
いや、それ以前に同じ予算があるなら現行モデルの70-200mmf2.8に買い換えた方がはるかに良いかもしれない。

ま、どっちにしても車を買っちゃったから当分レンズになんか手は出せないけどね。(´ー`)┌フッ