ミニサイクル・・・その後 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

滅多に使うことは無いがミニサイクルを持っているという話を少し前に書いた。

http://ameblo.jp/mokuba-red/theme-10090057208.html

タイヤがひび割れを起こしているので交換するつもりだと書いた。
ネットで注文したチューブがサイズが合わなかったりと多少の紆余曲折はあったがようやく必要な部品が揃ったので早速交換作業だ。

以前、ロードレーサーやMTBを持っていたときにタイヤやチューブ交換は何度もやってきたが、あれはスポーツサイクルだったので
クイックハブ
タイプだった。
002
今回のミニサイクルは外装変速機があるとは言え、基本は街乗りのママチャリに限りなく近い。だから、ホイールを固定しているアクスルを外すのにマジメにレンチを使ってナットを外さないととれない。アクスルを締めているナットが普通のミリサイズでは無く、インチ?なので手持ちのレンチがあわず、モンキーレンチでドキドキしながら緩めたよ。
それにしても固く締めすぎだろっ!!

幸い、ブレーキはカンチレバータイプなのでフロントは簡単だがリアはちょっと手間がかかりそう。



003

今回は乗り心地向上と歩道の段差でのパンクタフネス向上のためにワンサイズ太いものにした。

フロント:16インチx1.25→16インチx1.50
リア:20インチx1.25→20インチx1.50


さらに空気圧を上げやすいようにありがちなウッズバルブ(英式)からフレンチバルブ(仏式)のチューブに交換。
さらにリムテープを買っておいたのでいかさまクサイリムバンドは捨てて自分でテープを巻き直した。(^^)v

これで少し高めのエア圧でも大丈夫だろう。


004

落ち着いて作業するために、チャリを部屋に持ち込んで作業をしたので意外にあっさりと終了。

このチャリは一応折りたたみタイプなのでそのうち折りたたみのペダルと、輪行袋も買ってみようと思う。(^^)v