オイラのSNS歴は威張るほどでもないが、そこそこ長い。
ニフティ通信から始まり長いブランクの後、ミクシィも使ってきた。
今は主にフェイスブック。
ツイッターはアカウントを持っているがほとんど使わない。ミクシィも休眠状態だ。
いわゆるSNSサイトだけではなく、掲示板も広義の交流サイトと言えるだろう。
しかしネットではその匿名性故に、往々にして言いっ放しの無責任かつ批判的文章が目につく。そしてイヤでもそういうものが目にはいってしまうことの多い2チャンネルはオイラはほとんど見ることは無い。
今ではSNSを全く使わない人はスマホやパソコンを扱う人ならまずいないと言ってもいいはずだ。
オイラもSNSは友人たちとの交流や情報集めに活用してきた。だけど、未だにいわゆるネット用語と呼ばれる類いの言葉使いにはなじめない。
というよりも、嫌いである。
リアルに知っている同年代の友人が、ネット用語を使って書き込みをしていたりすると、こっちが「イタい」気持ちになる。(苦笑)
SNSは上手く使えば楽しいし便利なのは百も承知だが、迎合するかのような言葉遣いはイヤなのだ。
だから、オイラが一方的に与太話を書き飛ばすだけのここでは砕けた文章(だ、である口調)を主に使って居る。だが、ネット用語はほとんど使わない。使うとしても
(笑)、(爆)、(^_^)v、orz
程度のニフティ時代から使われてきたような古典的なものだけだ。
そしてFBでは相互のやりとりがある場所であるが故に、きちんとした文章を書くように心がけている。基本的には、です、ます調の文章だ。
人それぞれだからそれを他人に強要する気は無いけれど、いい年して若者に迎合するかのようなネット語を駆使する人には正直苦笑するしかないのだ。
っつーか気持ち悪いんだよ、読んでいて。(苦笑)