最近は自ら郵便を投函することも滅多に無いし、ただ投函するだけなら、街角のポストもあるし、ローソンだってあるのであまり意識はしていなかった。
だが、クレジットカードの更新の時などは書留で送ってくるため、自宅宛に再配達をしてもらうか、近所の郵便局まで受け取りに行くことになる。
そんなきっかけで現在の居住区の最寄りの郵便局を調べているうちに、タイトルの言葉にぶつかり、違いかわからず調べてみた。
何のことはない、郵政民営化の関係でそれぞれの運営会社が違うということらしい。
だが、なぜ違う会社が運営するのかは全く理解しがたいが。
とりあえずわかったのはゆうゆう窓口がある郵便局ではないと遅い時間のゆうパックや書留の受け取りは出来ないってこと。
九州にいたときは近所に大きな郵便局があり、24時間受け取りと発送が可能だったのでかなり便利だったんだけどなぁ。
特に書留とかが平日に来たって配達される時間に家にいるわけ無いモンね。
(´ー`)┌フッ