ほぼ毎週末スキーに行っている。
1月中旬からは比較的こそ連が多いため、いつもの常宿でも単独の宿泊が多くなる。
そんなときは夕食を食べ終えてスキーのワックスがけも完了すれば、早めに寝ることにしている。
幸いにして脚のコンディションが戻ってくるにつれて滑っている間の負荷が高くなってきたので疲れるのだ。
この週末はようやく完全復活と言える段階まで来た。(^^)v
土曜日は急斜面でのゲートトレーニング。
ポールを張ったバーンは1年前に大腿骨を折った場所だ。さらに言うならば3年前に膝下の骨にひびを入れたのものこのバーンだ。(苦笑)
新しい雪が乗っていて板が引っかかるコンディションと言うこともあり、正直最初は恐怖心があった。
とにかく慣れるしか無いと言うことで、出だしの斜度のあるところは少し流し気味に入り、中間の斜面が緩くなるところからはきっちり荷重をかけてスキーを走らせる意識で滑った。
後半は硬い下地が出てきて多少滑りやすくなった。その分スピードも出るのだが、いい感じでスキーの反発をもらえるのでいい練習になった。(^_^)v
全部で10本くらいは滑ったと思うが、コンディションがよくなってきた後半の4、5本はそこそこのフィーリングで滑ることができた。出だしの斜度がきついところのゲートは最後まで少し安全な滑り方しかしなかったのはまだ恐怖心を100%克服できていないからだと思う。
だが、きちんとパックされたコンディションであればちゃんと滑れる自信はは取り戻した。(^_^)v
土曜日の滑走のあとはかなり疲れた。(苦笑)
太ももやふくらはぎがパンパンに張っているし、ゲートトレーニングをはじめると肩や背筋にもけっこうな負荷がかかるのだ。
だが、懲りずに日曜日は常設ポールのあるスキー場に移動し、午前中だけゲートトレーニングをしてきた。
中斜面の1枚バーンに14鬼門のGSセット。常設ポールなので基本練習のための比較的規則正しいオープンのセットだ。朝のうちは雪が柔らかく、速度が出ない分、スキーの反発を使えなくて曲がるのに苦労したが、硬い下地が出てくるとかなりいい練習になった。ちょっと変な掘れ方の溝ができるので後半はイケイケでは滑れなかったが、これもまた試合のシミュレーションにはちょうどいい感じ。(^_^)v
復帰戦にむけていい練習ができた。
ゲートを滑ると脚の負荷が高いのでその意味ではまだよれよれだが、それだけ負荷をかけてももう膝も大腿部周りも大丈夫。これで完全復活と言っていいだろう。
復活宣言だ。(^_^)v
11時半まで滑ったところで終わりにして、常宿でワックスがけをしてお昼をごちそうになってさっさと帰宅。
14時半には帰り着いていた。
このくらいの時間に帰宅できるとだいぶ楽だ。洗濯などをしても十分に時間の余裕がある。
今週の場合は買い物のついでに床屋に行ってさっぱり。(^_^)v
夜は簡単な食事で済ませて軽く一杯飲んでいたが、やはり体中が疲れているので、21時半には就寝。
月曜の朝は6時半まで寝ていたから9時間も寝たことになる。(^_^;
だが、それでも疲れが取りきれない。特に太ももとふくらはぎの疲れだ。最近は疲れが解消するまでに丸2日はかかるかなぁ。(苦笑)
乳酸はたまる一方な様だ。
いろいろサプリなども試しては居るが・・・・(苦笑)