外付けのSSD。
ポータブルタイプのSSDを撮影旅行でのストレージとして愛用してきた。
今年の春から使っているものが夏以降突然、読めなくなった。
幸いにしてデータ復旧ソフトのおかげで必要なデータはあらかた拾うことができた。だが、思い起こすと春先にこれを使い始めてから、ときおり壊れている画像データがあった。
カメラの不具合かなぁとドキドキしていたのだが、ポータブルのHDDに変更してからは1枚もトラブル画像が無いことを思うとやはりSSDの書き込みエラーだと思われる。
それを検証するために、このSSDをフォーマットしなおしてから、画像データをコピーしてみた。画像フォルダをDPPで開いてみるとオリジナルでは当然問題なかった画像データのうちかなりの数がエラーとなり読めなかった。
こりゃー駄目だろう。
どうなるかはわからないが、このSSDは不良品と言うことでバッファローに送り返す。。。
そのつもりで週末に念のためもう一度SSDをパソコンにつないで画像を見たら、
あれれ??
とりあえず開けるじゃん・・・
もうこうなると訳わからん。ちょっとしたコネクタの接続部などのエラーなのか、ケーブルが駄目なのか、はたまたやっぱり本体の方がおかしいのか・・・
仮に問題ないとしてももう使う気にはなれないけどね。(苦笑)
もっと言うならば、エラーが確認できてメーカーに送ったとして、仮に新品交換になったとしてももう怖くて使う気になれない。。。
そのうち、捨てちゃうか・・・・?