南国では近場にはちんけなスキー場しかない代わりに、下道で1時間半くらいで2ヶ所のスキー場へ行くことが出来た。
その意味ではお金もかからず、効率的だった。(^^)v
朝イチで行って2時間も集中して滑れば満足(といえば聞こえがいいが要するに飽きちゃうのだ。)だったので昼には家に帰り、他のことに時間を使えたのも良かった。
関東に舞い戻り、住む場所を決めるにあたり、スキー場への行きやすさを優先したわけではないのだが、結果的に関東に以前住んでいた場所よりははるかに便利な場所に住むことになった。
今度の自宅から最寄りのスキー場までは約2時間で行ける。もっとも高速道路を使うのが前提なので、距離は南国の2倍、交通費だって何倍もかかる。
だが、行けるスキー場の選択肢が比べものにならないくらい多いし、少し脚を伸ばせば大好きな志賀高原や八方尾根だってそれほど遠くはないのだ。(^_^)v
それと都内を突っ切っていた以前のように都内の渋滞を気にしないで済むため、ある程度は時間が読めるのもうれしい。最寄りのスキー場まで順調ならば2時間程度と言うことは逆に言えば、時間(と気持ち)に余裕が生まれるので経済速度でのんびり走る気になるし、万が一、事故渋滞などがあっても休憩して時間をずらせばいいやという気分になる。
以前はデフォルトで4時間~4時間半。
思いっきり空いているときでも3時間半程度の道のりだったことを思えばその違いの大きさが想像できると思う。
オイラのシーズンはこの間の週末で終わりにした。。
なんとか年末の骨折から復活して滑れるところまで回復した。来期は怪我しないで楽しめるように基礎体力もつけないトナー。。