この週末は鈴鹿2&4を撮りに行こうと思っていたものの、既報の様に長距離を歩くのはまだ少し自信がないこともあり、土曜日は結局スキーに行ってしまった。(^_^;
まあ、先週できあがったニューブーツのシェイクダウンをしたかったからと言うのが正直なところだが。(苦笑)
今まではラングをずっと履いていた。
Z10以降、次もその次もそして今のブーツもラングだ。基本は競技モデルでシェル硬度は150というのが共通項。
以前は6シェルだったが、今のものだけはタイトフィットを求めて5シェルにしたのが違うところ。
ただし、これまた何度か書いているが、サイズは小さいが甲高ダンビロのオイラの足にフィットさせるために相当苦労してフィッティングした。
今回はさすがに少し足に楽をさせてやろうと言うことで6シェルを選んだ。
あとは成り行きだが、ラングではなくノルディカ・ドーベルマンを選択。さらにシェル硬度も150ではなく130にした。
シェルサイズは上げたがフィット感を犠牲にしないためにフォーミングのインナーを選んだのも既報の通り。
そのブーツ。
ソール長がかなり長くなったのでスキーのビンディング調整が必要だった。とりあえず、脚のコンディションもまだまだ万全にはほど遠いため、フリーで使っている
ハートのスラ板
だけは先週のうちに調整しておいた。
今までのブーツと比べて約10mmもソールが長くなるため、結局前後ともに取り付け位置を変更した。変更するのは面倒だったが、前後がそれぞれ動いたおかげでブーツセンターとスキーのセンターはずれることなくOK。
・・・というわけで土曜日に朝イチからスラ板でフリーをしてみた。
従来のストイックなまでのタイトフィット感と比べてしまうと、少しルーズな感じがする。その分、足が楽でもある。
従来のブーツでは特に朝イチは一本滑るとすぐにバックルを緩めないと足がしびれていたが今度のものは締めたままでもいられる。(^^)v
シェル硬度が若干柔らかく感じるが気温が高いせいか、シェルの硬度が130であるためなのかは判別不能。
前後は柔らかいが、サイド剛性はそれなりにあるので滑る上ではさほど違和感はない。
足入れや脱ぐときもいくらか楽だ。(^^)v
ドーベルマンのノーマルのインナーも編み上げで選手履きをするタイプだが、レグザムインナーは特に編み上げにしないままで使用している。履くのも脱ぐのも楽ちんだ。選手履きってあるいみ儀式のような作法が必要な分、特に屋外で履いたり脱いだりがすごく面倒だったのだ。フィットする感じは良かったんだけどね。
脚の方も先週よりは回復を実感でき、まだ急斜面での負荷には耐える自信はないので無理はしなかったが、中緩斜面ではある程度「切って」いく滑りをしても筋力は持ちこたえるようになってきた。もちろん、何本も立て続けに滑るのは無理だが、前の週よりは多く滑ったし、きちんと負荷をかけてターンをすることが出来た。
その中でのブーツの総合評価は、問題なし、である。(^_^)v
わずかなルーズ感はあるが、その分快適性も手に入っている。それに滑る上でのフィーリングには違和感はほとんどないため、○である。
帰宅後、残りのスキーのビンディング調整を行ったのは言うまでもない。
ひとつ気になっていたのが、フィッシャー。
ビンディングがチロリアのフリーフレックスタイプだが、これは確か前のビンディング位置の調整は出来なかったはず。確認してみるとやはり、ヒール側を前後に多少動かせるのみ。ヒールだけが約10mmも後ろにずれるとセンターがあわなくなるなぁなんて気にしていたのだが、少なくとも新しいフィッシャーでは調整後もセンターのずれは1~2mm程度のため、特に気にしないで済むレベルだった。
旧フィッシャーはまだ調整していないため、まだわからないが、新しい板が許容範囲なら、それで問題なし。(^_^)v
今度の週末はいよいよG板でフリーをしようと思う。雪が緩んでくると危ないため、朝イチのコンディションのいいときに何本か滑ったらあとはスラ板に変更だな。
まあ、そんな感じで土曜日の午後は、かなり雪が緩んでリスクが高いだけで練習にもフィーリングチェックにもならなくなったため、2時くらいには撤収。
5時前にはいったん帰宅後、ニトリを目指してGo!!
南国での部屋に比べて今度のところは押し入れひとつ分の収納スペースが少ない。だから、未だに入りきらない荷物が部屋に山と積まれたままだ。
それを打開するためにローチェストを購入することにしたのだ。
だいたいのあたり付けは先週済ませてある。めぼしいもののサイズをチェックして、自宅で置き場所のあたりをつけたので今日はもう買うだけだ。
少し大きめ(といってもたいしたことないけど)を選んだのでさすがに自分で組み立てるものではないようだ。最近はセルフ組み立ての家具が多いのだが、それも善し悪しで引き出しや扉が多いタイプは意外にくみ上げるのに時間と手間がかかるのだ。
だが、配送が混んでいるのは予想していたが、なんと5月連休明けのさらに翌週以降のお届けだという。。。
年度末が混雑するのはわかっているし、今年は消費税増税の関係で物流関係がすべて大混乱だったのは承知していたつもりだが、ここまでとは・・・・
まさかひと月先になるとは思いもしなかった。。。orz
ま、焦っても仕方ないので5月第3週の週末の配送の予約をして帰ってきたよ。それまでは荷物は山になったままだなぁ。
この週末に少しは整理してしまうつもりだったんだが、片付ける意欲が一気に失せた。とほほ。。。
この日はスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換してしまうかとも考えていたが、その意欲などどこかに吹き飛んでしまった。
それでも引っ越し荷物を搬入した後、まだ一度も掃除していなかったため、ざっと掃除機をかけた。
山になっている荷物をどかして掃除するなんて事は全くなく、周りだけだが。バキッ!!☆/(x_x)
モップがけをすればさらにいいのだが、それは手抜き。(苦笑)それでも何となくほこりっぽかったのがきれいになった。(^_^)v
春らしい陽気の中、道ばたには綺麗な花が咲いている。花壇のようになっている場所ではチューリップも咲いていたっけ。
あー、春だなぁ。。。。