退屈な週末 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

だいぶ動けるようになったとは言え、まだ長い距離を歩くには松葉レスはきつい。
右の太もも周りの筋肉が落ちているので安定的に片足加重ができないからだ。
それでも昨日のリハビリでは膝関節の曲がりはあとはもう放っておいても大丈夫かなという感触を得た。
まだ、かかとがおしりに付くまでにはこぶし2個~3個分くらいあるが、時間の問題だろう。
それと股関節が固いのはまだあるがそれは自分でストレッチをすれば良いだけだ。(^^)v

昨日のリハビリの帰りには、会社によって新しいR35の板にワックスがけだ。

WAX

先週はピンクベース(0~10℃)を3回塗り込んだので、昨日はワンランク固いパープルベース(-3~+3℃)を同じく3回塗り込んだ。

今の回復状況だと3月中には雪上に立てるとは思うが、GSの板を履くのはさすがにまだ早い感じ。(^^;) 
4月に古巣のホームに行くつもりなのでそのときに初乗りができれば良いだろう。。。
どのみち、焦っても今シーズンはレースに出られるところまではさすがに回復しないだろうし、焦ってまた怪我をしたらそれこそ元も子もない。。。


それはそうと、板を並べていて気づいたことがある。
まずはこれ。

SL

どちらも長さは165cmのスラローム用だ。
左がハート、右がドーベルマン

ドーベルマンは良いポジションにのっているときには最高の走りをするが、ちょっとでも体が遅れるとすっぽ抜ける。
ハートは、走りとコントロール性のバランスが良く、非常に良いスキーだと思う。
このブーツ位置の違いがある意味、板の特性を物語っている気がする。

反面、GSの板はこんな感じ。

GS

どちらも大回転用のスキーだ。
左はハート、190cm。右はフィッシャー、188cm。

エッジのセッティングの差もあるとは思うが、ハートはエッジグリップはすごく良い反面、脚を振り出しにくく、すこし引っかかる感じがする。走りというか抜けは悪くは無いが、特筆するほどでは無い。キャップスキーであるが故か、バーンが荒れてくるとバタバタと暴れてしまい、コントロールが難しい。
その点、フィッシャーは特にどこが優れていると言うことはないが、イメージ通りに脚も出るし、ターン後半は返ってくる。サンドイッチ構造の平板のおかげか、荒れているバーンでも安心して滑ることができる。

こちらもブーツポジションという意味では、オイラが受けているフィーリングと何となく一致する。

だから、ブーツの位置を動かせば良いというものでは無く、そもそもの設計として、その位置にのることで意図した性能が出るようになっているのだろう。。。
ハートは来季に向けて少しエッジのチューンを変えて見ようと思っている。多少なりとも扱いやすさが出れば、キレイなバーンではタイムが出ると思う。。。

ちなみにどちらもR27なので公式戦には使えない。今後は草レース専用だ。
公式戦用に買ったR35はフィッシャーにしたのは、オイラレベルが滑る頃にはバーンが荒れていることがほとんどなので、やはり平板の安心感を優先したのだ。(^^;) 


スキーの手入れのあとは、以前から入ってみたかったラーメン屋に寄った。
馬力屋

barikiya

馬力スペシャルというのを食べた。topping

お勧めに従い、あとのことは考えずにニンニクを小さじいっぱい分だけ入れたのは言うまでもない。(^^)v

割と旨い。
九州で食べるラーメンとしては麵が太めで、(関東人にとっては)普通の太さである。

誰かが言っていたが、この店はとんこつラーメンではあるが、九州ラーメンでは無く、横浜ラーメンだと。。。

んんんん???
横浜ラーメンってとんこつだっけ???


ま、それはどうでも良いが、美味しかったので〇である。

帰宅後は録画してあったオリンピックのアルペンスキーばかり見ていた。そして夕方から飲んだくれて10時は就寝。(^^;) 


そして今朝、男子スラロームを見終わって、オリンピックはすべて終了。
トップ選手はさすがの滑りだったが、コステリッチおやじが立てた2本目のセットはやり過ぎ。
オリンピックは幅の広いレベルの選手が出るんだから、半数近くがゴールできないほどトリッキーなセットをすべきでは無いと思う。。。


お昼前にスポーツ用品店でアンクルウエイトとバランスディスクを買ってきた。
片松葉を使うにしても脚の筋力回復のためにアンクルウエイトををしばらくつけっぱなしにしようと思っている。重さは重すぎてもなんなので片側1.1kgのもの。ナイキ印のものが一番フィット感が良いので購入。
職場でもつけていることにしよう。。。

バランスディスクはもともと1つ持っているのだが、両足でスクワットをしようと思ってひとつ買い足してきた。今の脚力ではまだハーフスクワットすらできないが、来シーズンに向けて継続的に筋トレをしようと(少なくとも今は・・・)思っているのでついでに買ってきた。(^^)v

帰宅後は昨日作った、挽肉とタマネギの炒め物にミックスベジタブルをくわえて、ドライカレー風のものを作ってみた。

これならお弁当のおかずとして持って行くこともできる.(^^)v

さてさて、このあとはリハビリをかねて近所をウォーキングしてきたら、あとはもう飲んだくれるだけだな。。。(´ー`)┌フッ