週末のお約束 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

少々遅くなったが週末を振り返ろう。

土日共に夜は疲れが出たので9時前には寝てしまった。
ある意味健康的である。

土日のお約束として朝は5時起きで山へ行きお昼前まで滑ったら、帰宅。この繰り返しだった。
今週末に関して言うと家の冬支度が必要だったので、掃除をしたり、ラグを出したり、灯油の買い出しをしたりもしたけど。

今年の南国は12月にこんなに寒いのは珍しいと地元の人が言っているし、山への雪の増え方も順調。少なくとも昨年よりは2週間早い印象。
おかげで週末ごとの山通いが始まっている。
先週の金曜日は積雪があったようでスキー場直前の急勾配の山道にはかなりの雪があった。
スタッドレスといえどもFFでは登れないコンディションも珍しくはないはずだ。少なくとも止まったら完全にアウト。

だが、オイラは優しいアクセルワークはお手のもの。
そう、いたいけな少女を扱うのと同じ
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 

まあ、時々トラクションコントロールが効いているが停まりさえしなければ問題なし。
むしろ下りのほうが怖い。
アホな4駆がそこら中で突っ込んでいる。
今シーズンの新しい爪痕がすでに4ヶ所ほどある。その内のひとつは完全にガードレースをぶちこわして、立木ががけした転落を防いでくれました・・・ってのがありありとわかる。(^^;) 

気をつけようっと。

土日に結構いい感じで滑り込んだのでだいぶ体の動かし方は良くなってきた。特に朝の空いているうちにしつこくノーストックで滑っていたのできちんと外脚で加重することや腰からの外傾姿勢を作るイメージは出来つつある。

ところで今年からはアマチュアの試合も公式戦はR35が適用になる。
せっかく昨シーズン買ったというのにもう公式戦では使えないなんて悔しい限りだ。だが、一応がちで試合に臨むつもりでいる以上、本戦に出られる出られないとは関係なしにレギュレーションに合致した道具で臨みたい。
昨春の古巣の仲間たちのインプレッションを参考にして今季の板は決めてある。そしてかつて世話になった埼玉にあるチューンUPショップにお願いしてあった。
しかし、待てど暮らせど板がこない。。。
納期に関する連絡が無いのでやきもきしていたが、数日前に連絡が来て、何とか年内には手に入りそうだ。

さすがに今週末はまだ無理なようだが、何とか年内に手に入れば、ワックスの塗り込みと乗り込みは出来そうだ。(^_^)v

ちなみにスキーはそれこそ知り合いのところで買って送ってもらえば済むが、ブーツはそうはいかない。
オイラはかなりのくせ足なので買ってきたままのブーツを履くなんてあり得ない。だから今のうちにベースとなるブーツを手に入れて、夏の間をかけてチューンしてもらおうと思っている。何せ、今のブーツが壊れたら次のブーツがすぐには手に入らないから。
おいらのくせ足はつるしのままでは絶対に履けないがどうしても履くならば大きめを選んでフォーミングインナーとかの力業になる。そうなるとフィット感はかなり犠牲になるはずだ。
しかし今はまだそこまで妥協したくない。
群馬にある信頼しているブーツショップで来シーズンまでの間に1足作ってもらおうと思っている。
ま、そんな感じで本格的にシーズンがいよいよ始まりつつある。すでに滑走は5日を数えた。
とりあえず、筋肉痛にはならなくなった。脚全体に疲れは感じるが、先週のように筋肉がひくひくしたり、つりそうになることはなくなった。
丸1日滑走するのでは無く、半日弱の滑走がオイラの体力、筋力には見合っているのかもしれない。
小さなスキー場で滑ることの数少ないメリットである。(苦笑)

南国のスキー人口は少なく、それなりに滑れる人はさほど多くはない。昨シーズン知り合って顔と名前を覚えた人はすでに顔を合わせて挨拶を終えた。

今年も楽しい冬になるといいなぁ。。。。(^_^)v