昨日の甲州トレッキングツーリングを振り返ろう。
予報通り、朝から良いお天気。(^_^)v
オイラの腕前を考慮してもらい、さほど難易度の高くないルートを選んで走り回る。
・・・・とはいえ、金曜日はかなりまとまった雨が降ったため、水はけの良い場所は問題ないが、水がたまっていたりすると、つるつるのドロドロ。(^_^;)
おまけに急坂では落ち葉のしたの土がたっぷりと水を含んでいるので、一見グリップしそうだがいざ走ってみるとこれまたツルッツル。
急角度の登坂では二人ががりでの押しも入ったが、まあそれでもなんとか。(^_^)v
近所の枝道ルートで行き止まりでUターンしたり、藪こぎするのは慣れているので驚かないが、どこも道幅が広く、長いのが良い。さすがは山梨県だ。
落ち葉を踏みしめながら走るのは気持ちいい。
ご近所林道は短いし、道幅が狭く、うっかりへまをやらかすと川に落ちてしまうような箇所がいくつもあるのだが、ここではあまりそういう心配はない。
まあ、そういうルートを選んだという事も大きいのだろうが。(苦笑)
久しぶりの上り下りは、足腰、肩、首、背中と万遍なく痛めつけてくれる。
おまけにシッティングでもやはりTLMでは尻が痛くなる。(^_^;)
でも楽しい。(^_^)v
しかし久しぶりのライディングで胃が揺られるのか、夕べ飲み過ぎたのか、胸焼けが....(爆)
食欲がわかないのでそのまま走り続け、お菓子屋さんで軽く休憩
新府焼ごめというお菓子らしい。
仕上げは「武田信玄の棒道」だ。
言わずもがな、人は城なりと言い築城をせず、騎馬隊を使った機動力で戦国時代を戦い抜いた武将だ。
その機動力を生かすために作ったと言われる「棒道」
でも、ケツがいたぁ~い。(泣)
5時ちょうどに先輩の別荘を後にして家路につくが、中央道が渋滞しないわけがない。
そこで双葉SAでおっそーい昼ご飯だ。
双葉ラーメンと言うらしい。挽肉がない担々麺みたい。(^_^;)
交通情報を見ると大月から先は都内までずっと渋滞。orz
寝不足もあるし、急ぐ必要も無いので食後は車中で仮眠。
結局8時までがっつり寝てから出発。
おかげで渋滞はすっかり解消していてすんなり帰宅。(^_^)v
いや、これから冬になると雪山ばかりだが、ご近所林道は雪なんて降らないから、
たまには真冬でもバイクで山に行こうかなぁー
なんて思った今日この頃である。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!