モチベーションとモラールという言葉がある。
本来やる気という意味ではモラールが適切な英単語だと思うが、どうもモティベーションという言葉を
やる気
という意味で使っている人が多い。
本来、モティベーションは「動機付け」と訳される。
すなわち、前向きな「やる気」だけでは無く、いやいやでもやらざるを得ない理由があればそれは「動機付け」になり得るわけで、あまり適切な使い方はされていないように思う。。。
まあ、そんなことはどうでもいい。
どうにもやる気が出ないのである。
モータースポーツ撮影のことだ。
今年は節電協力の名目で7月から平日休み&土日出勤となっている。
3月の大震災でモータースポーツのスケジュールは中止や延期が相次ぎ、ガタガタとなった。
その結果、4月、5月は鈴鹿の2&4の撮影をしたのみ。
6月は撮りたいイベントは延期となってしまったし、7月以降は仕事でいけず。。。
今日も菅生で第5戦が行われたが当然行けず・・・・orz
仕事から帰り、ポストを見るとこんなものが・・・・
なんだ、今頃、第5戦の案内が来たのか・・・・
そう思って中を見たら、2週間後の大分オートポリスでの第6戦の案内だった。
でも、オイラ、次も行けないんだよ。。。。orz
10月からは通常通りの休みに戻るのでレース観戦はいけるのだが、一番集中したいMotoGPはもてぎの改修工事のために撮影スポットがほとんど全滅状態だ。
10月から11月にかけて比較的近い、ツインリンクもてぎでのレースが立て続けにあるのだが、撮影ポイントが無いのでは行く動機付けそのものが無くなる。
そうなると、やる気がわいてくるはずも無く・・・・・。
そんな状況である。
今ひとつ、カメラを防湿庫から取り出していじろうという意欲がわいてこない。
いっそのこと、秋の紅葉シーズン。
関東近県の紅葉を拾いながらバイクでツーリングでもしてこようかという気持ちすらわいてくる。
幸い、10月あたりは走り回るには一番気持ちのいいシーズンだ。
信州に行って新そばを味わうもよし、東北で温泉につかってくるもよし。
う~ん、どうしようかなぁ。
例年ならばサーキット巡りでかなりのお金を使ってしまうのだが、今年はそれが浮いている。(^_^)v
夏の北海道ツーリングももらい物のクーポン券で支払いの3分の2はできたのでかなり節約できた。
だから旅行の軍資金は無いわけでは無いのだ。
もっとも、車の車検があるし、何よりも通勤特急を買い換える事態になったのでむしろ出費は多いんだけどね。(^^;)
はてさて・・・・