5月のうちに梅雨入りするのは記憶の範囲では思い当たらないなぁ。
それにこんな時期の台風が直接影響するのもかなり珍しい。
やっぱり地球規模で異常気象なんだな。。。。
今日は休日だが、急遽、お仕事にかり出された。
入社面接・・・・・・(^_^;)
所詮、学部生だろうが、大学院生だろうが、学校でやっていることの専門性なんてたかがしれている。
本人は、さも凄いことをやっていると言わんばかりにアピールするがこちらの観点はそんなところにはない。
受け答えなどの様子を見て、
・こちらの質問の意図を正確に理解できるか
・質問に対する答えを簡潔に述べることが出来るか
がまずは大事だ。
正解でなくても良い。今の自分の知識の範囲できちんと考えを述べることが出来れば○だ。
それを言い訳から入ったりするひとは×。
質問に対してピンぼけの答えもバッテン。
要するに理解力と考える能力の素養があるかどうかを見極めているのだ。
だから、正解かどうかは大きな問題ではない。
時には意地悪な質問も混ぜながら、反応を見ていく。
昨今は、すぐに心が病気になってしまう若者も多いので、メンタルの強さも受け答えの中から推し量っていく。
まあ、あまりひとのことを値踏みするような行為は気持ちよくはないが、いずれ一緒に仕事をしていくと考えたときに、こいつは鍛えれば一人前になりそうだ、とか、こいつは頼まれ仕事しか出来ないタイプだ、とかを考えると、ある意味厳しくしなければならない場面もある。
今日も、それほど悪くはなくても、自分がやりたいことや考えをきちんと述べられないひとは申し訳ないが、×をつけさせてもらった。
でも、オイラも上司にそうやってバッテンをつけられているんだろうなぁ。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
今朝はいつもよりは遅い時間に行けば良かったのでのんびり構えていたら、なんと、いつも通るルートが通行止めになっていることに気づき、あわてて雨の中を迂回ルートで走っていった。
休日の首都高速はサンドラがふらふらしていて危険なのだが、その中をすり抜け走行。
なんとか間に合ったけど、少しリスクの高いライディングだったなぁ。>>反省
朝はもちろん、帰りも雨。
昨日も雨。
このところ、ウエット路面だと言うことを割り引いても、やけに路面が滑るなぁなんて思っていたが、帰宅後タイヤを見たら、リアタイヤが真ん中丸坊主だった。(^_^;)
こりゃ、雨ではグリップしないわけだわ。
明日のうちに交換してくるかなぁ。
明日は雨量が大したこと無ければ、ご近所ゲロゲロ林道の入り口くらいまでは行ってこようかとも思っていたが、どう見ても大雨だ。
無理せず、来週のチャレンジとしよう。
梅雨時っていつもそうだけど、梅雨入り直後はまとまって降るけど、そのあとは意外にまばらに降ることの方が多いので、来週は大丈夫だろう。。。