別れのとき。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

夕べは歓迎会だった。


数年間の海外駐在から戻った仲間の歓迎会。


久しぶりに職場周辺での飲み会となった。
当然、飲んでしまうと帰れない為、お泊りだ。(^^;)



こうした出会いというか、再会は楽しい。


しかし、人生には出会いの数だけ別れがあるのだ。

そして別れは突然訪れるものである。






昨日の夕方、ひとつの別れがあった。。。。
あれほど愛してあげたグラマーちゃんが突然オイラのもとを去ることになった。





やっぱり元彼と復縁することになったのだ。(T_T)





・・・と言うか、実はオイラが一肌脱いだのだ。


元彼に


ひっひっひ。あの子がどうなってもいいのかい。
売り飛ばしちゃうよ・・・・
へっへっっへ。


と下卑た笑いを投げたところ、



や・・・やっぱり、おまえが忘れられないんだぁ~


と泣きついてきた。(´ー`)┌フッ


そうかい、オイラのお古で良ければくれてやるぜ。
(-_-)




と言う感じである。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 




実は悪役を演じながら、心で泣いていた。


しかし、湿っぽいのはオイラは嫌いだ。
オイラにふたたび走り出す勇気を与えてくれたあの子に感謝しつつ、送り出すことにした。。



木馬の四方山ばなし-AT01

木馬の四方山ばなし-AT02


そう、ちょうど丸5年間所有した、アフリカ象 こと アフリカツインだ。


車検証をあらためてみたら、初年度登録が平成13年。10年前だ。
そしてオイラのところに来てこの春でちょうど丸5年。


確か国内向けの最終モデルだったはずだ。

今、これだけ程度の良いアフリカ象を手に入れようと思ったらかなりの値段になるはずだ。おそらく当時の新車価格とほとんど同じくらいの値段で店頭に並んでいるはずだ。

とはいえ、もともとは駐在に行く友人から譲り受けたもの。
そして結局、その友人がまた乗りたいと言い出したので、元のさやにおさまることになったのだ。



アフリカ象。
ツアラーとしては文句なしによく出来ているバイクだ。
それにいまどきのなんちゃってビッグオフと違って
本気でオフロードを走れる。


しかし、腰痛もちのオイラとしてはオフで元気よく走らせてやるには少々からだの負担が高くなってきた。
普通に林道を走るだけなら何も問題は無いが、それにしても無理は利かないし、だからといってオンロードツアラーとして使うのは、バイクがかわいそうだ。

その点、元彼ならきっと元気よくオフを走らせてくれるに違いない。


あいつのところに行っても、おいらが仕込んだことは忘れるんじゃないぜ。
(´ー`)┌フッ

べいべぇ~。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 





おまえとの最後の夜はやっぱりここだ。

木馬の四方山ばなし-AT03


あばよ。。。
幸せになるんだぞ。。。。。

そして、もうオイラのところには帰ってくるんじゃないぞ。。。。


頭の中でダンシングオールナイトの2コーラス目が鳴り響く・・・・


♪この店でぇ~、最後の夜ぅ~♪

♪どちらからともなくそう決めてぇ~♪

♪思い出を~、なぞるように踊る~♪

♪初めて会った夜のように~♪




ま、オイラにはブルーサンダーがある。
それにTLMもある。


さ・・・・さびしくなんかないやい。。。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


さてと・・・
気分を変えて今年も夏の北海道ツーリングを計画したい。


職場のカレンダーがぐちゃぐちゃだから、計画を立てようにも・・・というもどかしさがあるが、何とかなるさ。


昨年はダート走行中心ということで観光地にはわき目も振らないどころか、走って楽しいルートがある道央、道東を中心にひたすらオフロード走行をしていたものだが、今年はさらに輪をかけて走りまくりそうだ。


もちろん、相棒はブルーサンダー。


なんといってもバイクが桁違いに軽くなる分、無理が利く。
荒れたルートでもためらい無く走ることが出来る。


今から楽しみである。


バイクに関しては、出発前にピレリMT21ミシュランT63を履かせてやるだけだ。

持ち物などに関しても、すでに持っているものがほとんどなので新たに準備が必要なものはない。




今日はお昼過ぎに帰宅した。
昨日、グラマーちゃんを引き渡したので電車で帰ってきた。


丸の内線からみえるお茶の水界隈の景色。
お堀端の木々が青々として、初夏を思わせる。



途中の東京駅地下街で初めて

ラーメンストリート

と言うところを通ってみた。


あ、六厘舎ってここにあるんだ。


東京駅にあるとは聞いていたが、いつも通っているところのすぐ裏側にあるとは知らなかった。(^_^;)


9時半頃という時間でも、この店だけは満席。しかも表にまで列が出来ていた。

まあ、10人くらいだから少ない方なんだろう。


一瞬、食べていこうかと思ったが、朝ご飯を食べたばかりなのでスルー。



その後は高速バスで自宅へ。

木馬の四方山ばなし-kaerimiti


帰宅後、ブルーサンダーのタイヤを交換するかどうかひとしきり迷った末に、そのままとした。



明日はバイクショップ主催のモトクロスコースの走行会に行きたかったのだが、今さらどた参も迷惑をかけるし、それに明日は夕方から雨模様らしい。

おそらく走行会の間は大丈夫だろうが、帰り道で雨に降られるのはあまり楽しくない。

だったら、ご近所の林道ツーリングを軽くしてこようと言う気分なのだ。


朝、8時前に出発するつもりなので、おそらくほどほどにぐるっと廻ってきても2時くらいには帰ってこられるはずだ。(^_^)v




ま、そんなわけでタイヤ交換を見送った替わりと言っては何だが、バイク用品屋に行き、新しいヘルメット用のゴーグルを買ってきた。


木馬の四方山ばなし-helmet01

買ったのはさんざん迷ったあげく、またまたプログリップのものにした。
ヘルメットとの色が一番合うから言う理由だけで

シングルレンズ+ロールオフ

モデルを選択した。



しかし、MXごっこをするなら、ロールオフは便利だが、今回は公道も走りたい。

なので、交換用のレンズとして、クリアのダブルレンズも購入。

木馬の四方山ばなし-gogle


帰宅後、レンズ交換。


ロールオフはフィルムをセットして、いつでもレンズごと交換すれば使えるように・・・・

・・・・と思ったら、なぜか、両側にフィルムが装填されていた。(^_^;)

木馬の四方山ばなし-rol off

巻き取る側はタダの棒でないと巻き取れないじゃんか・・・・(苦笑)


ま、すぐに使うわけではないのでとりあえず放置。
そのうちに巻き取り棒を買ってこよう。
それに今まで使っていたロールオフ付きのゴーグルもあるしね。。。(^_^)v


それから当然のように、クイックストラップも装着。


木馬の四方山ばなし-helmet02

クイックストラップは最近は流行らないが、大昔に使い始めて以来、こんな便利なものはないと気に入っており、ずぅ~っと愛用している。

ヘルメットとゴーグルに合わせて黒のストラップを選択した。


う~ん、かっちょいい~


強いて言えば、白は膨張色なので頭が大きく見えることだけが難点といえるが。(笑)

ちなみに最近の昭栄は内装が厚いため、従来よりもワンサイズ上を選ばないと頭がきつい傾向のようだ。

昔からメーカーを問わず、ずっとMサイズを被ってきたのだが、最近買った昭栄のメットだけはLサイズでないと合わなかった。


昨年買ったX11もそうだったし、今回のK-DUBもそうだ。




今回は買い物ついでにこんなものも買ってきた。


木馬の四方山ばなし-footpump

コンパクトなエアポンプだ。DRCの製品。


作りはちゃっちいが一応サブタンク付きだし、なんと言っても足で踏むので力が入れやすく、試しに1.5kg/cm^2のエアを2kg/cm^2まであげてみたが、楽勝。(^_^)v


これなら、万が一、出先でパンク修理をしてもビードをきちんとあげられそうだ。


今まで持っていたのはこれ。

木馬の四方山ばなし-handpump


幸いにして出番は一度もなかったが、何とも頼りない。ある程度まではエアを入れられてもビードはあげられない感じ。
最低限走れるようにしてスタンドでエアを入れ直すパターンを想定していた。(苦笑)



その点、今度のヤツは大丈夫そうだ。それに意外にコンパクト。

木馬の四方山ばなし-footpump02


DRCはなかなか優れものを多数出してくれているので、助かる。



さて、明日は少し早めに起きて、ぷち・ツーの第3弾と行こう。(^_^)v