・・・・・のはずだった。
昨日履かせたオフロードタイヤで楽しくオフロードコースデビューする予定だった。
しかし、昨日の通勤用スクーター・フォルツァのトラブルで予定が狂った。
フォルツァのどこが悪いのかはわからないが、症状としては変速せずにLOW固定になってしまうことだ。まったく走れないわけではないが、LOWのまま変速しないため、スピードがでない。
エンジンがうなるほどギンギンに回しても40~50km/h程度だ。(当たり前だが。。。)
バイク屋に持っていこうにも遠いところは無理だ。
比較的近いバイク屋は、ごうつく婆の店なので極力避けたい。婆のところに駆け込むのは本当にどうにもならなくなったときだけだ。
とりあえず、今週、友人たちの知恵と知識を借りて何とか故障箇所の特定をしてみたいと思っている。
しかし、そうなると明日からの通勤の足が困る。
そうでなくてもいよいよ冬本番という時期だ。耐候性に優れたスクーターがつかえないのは痛い。。。
では、代わりに何に乗っていくか・・・・
ちび4駆で通っても良いのだが、不経済だし、なんと言っても首都高の混雑を考えると何かと不便だ。
アフリカ象という選択肢もあるが、毎日の通勤で使うには結構しんどい。(たまに乗るから楽しいんであって、毎日ではバイクが消耗するのも心配。。)
・・・・となると、ここはひとつ、
最終兵器「ブルーサンダー」の登場だ・・・・・・
・・・・・・と言いたいところだが、昨日タイヤを替えてしまった。
昨日履かせたのはミシュランのAG10。
一応、公道を走っても良いモデルではあるが、実際はただのモトクロスタイヤである。
公道を走っても咎められないだけで性能的にはかなり無理があることは昨日の試走でよくわかった。
ブロックがまばらな上にかなり柔らかいので舗装路ではまったくグリップしないのだ。
まっすぐ走る分には何とかなるが、交差点の左折程度でもリアタイヤがブレイクしてカウンターになってしまう。それに制動距離もかなり長い。
混合交通の中を毎日通勤で使うには危険すぎる。ましてや高速通勤だ。
それに雨でも降ろうものならば、危険は何倍にも大きくなる。
思い悩んだ末に、今日のオフロード走行はやめた。
そして、昨日外したタイヤをもう一度はめ直したのだ。
さすがに昨日の今日なので手際が良くなっているのだが、2日連続のタイヤ交換の負荷に腰が耐えられず、休み休みの作業となった。(苦笑)
まあ、それでも前後のタイヤ交換で1時間40分。。。まあ、こんなものだろう。。。
若い頃ならば前後交換でも1時間そこそこでできたモンだが・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
それでもお昼前には終了。
当分は通勤の足として活躍してもらおう。
タイヤ交換のついでにスピードヒーラーの再セッティング。
実車速よりもわずかに+方向のメーター指示になるように必要な工具を持って近所を走行し、確認しては止まって再セッティングを繰り返した。
-12.5%から初めて、結局-10.5%で落ち着いた。(違う言い方をすれば、ヤマハは1割もメーターチューンしていると言うことだ。)
50~60km/h程度でしか確認ができなかったが、1~2km/h程度メーターが実車速よりも多めにでるようにした。
これで正しい速度と正確な距離がわかるので、燃費も本来の数値がわかろうというものだ。
走り方にもよるがおとなしく走れば、実力は25~27km/l程度だと思う。
ちょうど都合良く、ネットでオーダーしていた純正オプションのミニスクリーンが届いたので早速取り付けた。

アクセルワイヤーやブレーキホースと微妙に干渉してそのまま放っておくとトラブルになりそうなので、お手当をした上で装着。(ヤマハさん、純正なんでしょ。。。。しっかりして欲しいなぁ。。。。)
サイズは名前通りの「ミニ」だが、前方から丸見えのナビを雨や虫の直撃から守ってくれるはずだ。
もしかしたらほんの少しくらいは身体への風圧も和らげてくれるかも・・・・(ちょっぴり期待・・・)
ミニスクリーンはまあ、それなりに期待した機能を発揮してくれそうだが、勢いで買ってしまったキャリパーガードは、大失敗だった。
ガードだなんて名ばかりもいいとこ。完全に見た目だけのパーツだ・・・・orz
ま、良いけどね。
それからちび4駆。
一晩じっくり考えて、やっぱりスタッドレスを新調してきた。
雪道でどこかにつっこんだり、ましてや相手のある事故を起こしてしまう可能性を考えれば安いものだ。
もっともちび4駆の場合は、タイヤサイズが小さいので本当に安い。
4本交換で25kですんだ。(^_^)v
保険代だと思えば安いものだ。
車とバイクが一段落したら、当然お次はスキーの手入れだ。
まずは来週?の初滑り用にフリー板のワックスをはがし、ブラシを入れて仕上げ。
ブーツを合わせてビンディングの調整を確認。
残りの試合用の板、3台6枚は、昨日塗ったベースワックス(パープル)をいったん剥がし、2回目の塗り込み。
だいぶソールのつやが良くなってきた。
今年はスキーはもちろん、穴のあいた!ブーツもそのまま継続だ。
ウエアも含めてすべて継続使用。新しいアイテムは皆無。
その分、せっせとワックスを入れて愛情を注いでやるのだ。(^_^)v
夜はお取り寄せの「とみ田のつけ麺」。
ん~。やっぱりうまい。。。
そんでもって食後は晩酌しながらこれ。。。
バブル世代のスキーヤーとしては、スキーシーズンといえば、ゲレ恋でもなければ雪猿でもなく、やっぱりわたスキなのだ。
う~。。。
シーはいる。。。
よ~ろれいひ~。。。