週末にテレビを見ていたら、尖閣諸島のビデオ流出の話題を相も変わらずやっていた。
情報を流出させた海上保安官の行為に対しては賛否両論だった。
こんな街頭アンケートを実施したという報道があった。
1、罪に問うべき?
2、罪に問わないべき?
アンケートの結果よりもその質問の日本語のほうが気になってしまった。
「問うべき」はいいとして、
「問わないべき?」
という表現はあまり耳にしない言い回しだ。
普通は
「問うべきではない?」
という聞き方になると思うのだが・・・・???
それともおいらのボキャブラリーが少ないだけなのだろうか?
進むべきか、進まざるべきか・・・・・
なんていう言い回しなら聞き覚えがあるんだけどね・・・・
ちなみに今日の報道によると、逮捕は見送りの方向らしい。
個人的な意見としては、逮捕拘留するほどではないかもしれないが、職務上知りえた情報を個人の判断で公開してしまうことはやはり服務規程違反というか、守秘義務違反というか、何らかのペナルティを課されてしかるべきだろうと思う。
一般企業に勤めるサラリーマンが企業の機密を漏洩すればそれなりに処罰の対象になるのと同じだ。
本来、もっと早く公開されるべきものだったのだから罪にはならないという議論は的を得ていないと思う。
個人の正義感?(単なる主観???)で規律、ルールを破ることを容認してしまったら組織が組織として機能しなくなる。
まあ、根本的に政府の対応がだらしないのがわるいっちゃ、悪いんだけどね。