B級グルメ。。。(^_^)v | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

おとこやもめにウジがわく



なんてのは昔から言う言葉だ。


おいらの場合、部屋が汚いのはあたっているがあまりにも印象が悪いのであえて

独身貴族

と言い直すとしよう。(^^)v


そんなノーブルなおいらは、毎朝、きちんと朝ごはんを食べる派である。


とはいえ、忙しい?サラリーマンとしては朝ごはんは手早くちゃっちゃと食べて出かけたい。


普段は
納豆とタマゴをご飯にかけるだけ。


気分で

鮭のほぐし身や数の子のわさび漬け

をトッピングする。


あるいはお茶漬けということも多い。
わさび漬けのトッピングだったり、イカの塩辛などを乗せたりする。


さんまの蒲焼缶詰は子供の頃からの好物なので、それをおかずに・・・ということも多い。


ってな感じでお世辞にもバリエーションが多いとは言い難い朝ごはんだが、健康のためにも毎朝きちんととるようにしている。




先日、以前テレビで紹介しているのを見てやってみようと思っていたメニュー?を思い出して挑戦してみた。


レシピはこうだ。

残りご飯にカップスープのもとをふりかけ、そこに熱いお湯を注ぐ。
お湯の分量は少なめ。。。

その状態でかき混ぜていくとカップスープがとろみを出してくれて残りご飯があっという間にリゾットライスに早変わり。


ここにとろけるチーズでも散らしてレンジでチン・・・・と思ったのだが、チーズを切らしていたので、粉チーズと鮭のほぐし身を少々振りかけた。
しあげは
ハラペーニョで香り付け
である。



見た目は悪くない。
香りもOKだ。

しかし、カップスープとご飯・・・という組み合わせに若干の抵抗感は残る。


恐る恐る食べてみた。



うん。。
なかなかいける。(^^)v

お手軽なリゾットライスのできあがりである。




更に続編として週末に応用バリエーションを試してみた。


とろけるタイプのチーズを載せてからオーブントースターで焦げ目を付けたらもっと香ばしくておいしいかもしれない。

前回トライした際にそう思ったので週末にチーズを買ってきてやってみた。



カップスープでリゾット風ライスを作るところまでは同じ。
違うのはトースター対応の耐熱皿にご飯を入れたこと。

さらにとろけるチーズをのせたうえに小さめのトマトをスライスしてトッピング。
それを暖めておいたトースターで5分ほど焼き上げる。

仕上げにバジルとハラペーニョで香りつけと見栄えを整える。


木馬の四方山ばなし-doria

どうだろう。
リゾットライスと言うよりはドリアと呼べそうな感じだ。


味だって悪くない。
トマトの酸味がなかなかいい。


好みに応じてトッピングを変えれば応用が利きそうだ。
シーフードを散らせば、シーフードドリアになる。


異色の組み合わせでは水で戻した乾燥わかめを入れたらヘルシーメニューにもなりそうだ。


お手軽メニューとして、晩御飯でも十分活用できそうだ。


サラダやメインのおかずの他に、この「なんちゃってリゾット&ドリア」はなかなか合いそうだ。

魚でも肉料理でも合うと思う。



ふっふっふ。
なんでもやってみるもんだ。(^^)v




ちなみに暑いこの時期に食べやすいメニューをもうひとつ。


用意するのは、レタスとパスタ。
パスタは何でもいい。マカロニやねじりん棒(名前知らない)なんかが使いやすいかな?
細いカッペリーニを半分に折ってから使っても良いかも。


やることはいたって単純。

まずは手鍋に水を張り、沸騰させながらゆで卵を作る。
時間を見ながら半熟にするのがオイラの好みだ。


タマゴをお湯から出したら、そこにパスタを入れてゆでる。


その間にレタスを食べやすいサイズに切るかちぎるかしてお皿に盛り付け。
ゆで卵も殻をむいて乗せる。


そこに茹で上がったパスタを湯きりして盛り付け。

仕上げはごましゃぶダレをぶっかけるだけ。

意外にいけるんだな、これ。


木馬の四方山ばなし-pasta salad

食欲がイマイチわかないときでも食べやすい。
レタスの代わりに冷凍食品の野菜を使って、温野菜とパスタの組み合わせにするのも良い。(^^)v

一応、これでもいろいろ工夫しているんだよ。。。





あ、そうそう、週末は初めてこいつも食べてみた。


木馬の四方山ばなし-tmita

しばらく前に届いていた、

とみ田のつけ麺

ちょうど家にいる週末に届くように配送日を指定できる分を注文できたので久しぶりに買っておいたのだ。


食べた印象は六厘舎のものと似た感じかな・・・・


何せ、間が開いているので記憶が定かではないが、うまいのは間違いない。
ご近所の行列が出来る店のものよりも旨いと思う。


惜しむらくは六厘舎同様、値段が高いこと。
税金や宅配便の値段を入れると、1食あたり千円を越えてしまう。



確かに旨いとは思うが、たかがつけ麺にそこまで出すのはねぇ。。。

まあ、たまに気が向いたときのオーダーで十分だな。。。。