ここしばらくはジャンクメールとは無縁となっていた。
本来のプロバイダの方もサーバーでの削除機能が良くなったのかもしれない。
Yahoo!アドレスの方でさえ、最近はかなり少なくなった。
しかし、ここ数日、数こそ多くはないのだが、正規のプロバイダアドレスの方に、胡散臭いメールが来るようになった。
思い当たることは二つだけ。
アメリカの通販サイトでレンズを購入する際に正規アドレスを連絡先として登録したこと。
もう一つは、カメラ仲間からの忘年会の連絡メールが全員に対して(bccではなく)同報メールで送られてきたこと。
以前、アメリカのアマゾンを利用した際にはその直後から英語のジャンクメールが増えた。
あれはどう考えてもアマゾンからリークしていたのだと思う。
しかし、今回来たメールはいずれも日本語。
そうなるとアメリカの通販サイトからリークは考えにくい。
とは言え、カメラ仲間からの連絡が原因とも考えにくい。
同報メールの宛先を見る限り、面識もあり信用できる人がほとんどだ。
中には1、2名ほどアドレスからでは誰だかわからない人が居たがどちらにしても信頼に足る人物だからこそ、同報メールで送られているはずだ。
強いて言えば、ボクのアドレスを知っている誰かのパソコンがウイルスなどにかかったとか・・・・
ま、でも考えても仕方ないので放っておくことにしよう。(笑)
ジャンクメールは黙って削除するのが一番の対処方法である。
ああ・・・めんどくせーなぁー。。