このところの2週間で関東もすっかり秋めいてきた。
朝晩の冷え込みは結構なものとなり、通勤時に着るゴアテックスジャケットのしたには薄手のフリースを着るようになった。
バイクには大量の朝露が降り始めた。
もう、冬はすぐそこまで来ている。
ボクやボクのスキー仲間にとっては雪の便りが冬の到来を告げるものであり、スキー場のオープンが、自分自身にとっても気持ちが「冬」に切り替わるポイントでもある。
今月には各地のスキー場がオープンする。
それに先駆けて、修理に出していたスキーパンツが直ってきた。
長さ20cm近くにわたってエッジでぱっくりと切れていたのだが、あて布をあてて修理してくれた。
製造メーカーであるゴールドウィンに修理をお願いしたこともあり、同じ素材の生地で当て布をしてくれ、カットもそれなりに「切り返し風」にしてくれたので、まるで違和感はない。
2100円で修理完了。
買い直せば、2万、3万コースだ。
良かった良かった。(^_^)v
問題は、スキーに対するモティベーションがイマイチ上がってこないことである。
まだ、写真撮影に気持ちが向いているのだ。
毎朝のバイク通勤が防寒ウエアを着るようになれば、自然に気持ちが切り替わるのかもしれないが、はてさて・・・・・
昨日からは本格的な冬に突入したことを思わせる寒さとなった。
寒気の影響で空気が澄み渡り、この秋、一番の富士山をみることが出来た。
それにしても、夕べの会議はひどかった。。。。。
週に一度、数名による情報交換などを行うミーティングなのだが、初めの1時間半はほぼ雑談状態。必要な情報だけにすれば10分で終わる内容だ。
そしてそれで終わるのかと思いきや、そのあと1時間以上も別の話をするモノだから、いい加減腹が立ってしまったよ。そ
の上、寒々と冷え切った会議室でだらだらとくだらない話を延々とするモノだから、完全に風邪を引いてしまったようだ。
今日は、ついに扇風機を物置にしまい(おいおい・・・)、ストーブを2台引っ張り出してきた。
切らしていた灯油も買い込んできたのでこれで冬支度もOKだ。



