PDA | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

PDA


既に聞かなくなりつつある言葉だ。死語になりつつあると言っても良いかもしれない。


Personal
Digital
Assistant


これらの頭文字を取った言葉だったと記憶している。


日本語では一般的には「電子手帳」と言われている。

10年近く前、シャープのザウルスや、アメリカPalm社のPDAが世界中で流行った時期がある。
日本でも同様だった。

PDAの専門雑誌も幾つかあった時期さえある。


ボクとPalmの出会いは、確か97年頃のはずだ。

それまで持ち歩いていた革装のバイブルサイズのシステム手帳に替えて、PalmVxを持ち歩くようになったのが最初だ。


手帳の何十倍、何百倍の情報をその数分の一の大きさに詰め込める便利さに手放せないものになってきた。

PalmVxを2台使ったあと、今のソニーCLIE・TJ25を使い始めた。


このTJ25の記録を遡ると購入は2003年の11月になっている。

既に5年半以上使っているわけだ。
購入後、2、3年目でバッテリーが死んでしまったのでサードパーティのものを購入して交換し、現在でも現役で働いてもらっている。



木馬の四方山ばなし-tj25


しかし、さすがに後継機を考えないといけない。
iTouchあたりも良いのだが、今までのデータの移行を考えるとどうしてもOSは、PalmにしたいがPalmの後継機は寂しい限りだ。
いや、このご時世だ。いつ何時、Palm本社がつぶれないとも限らない。

今までに何度と無くこの話題にふれてきたが、もうホントに限界かもしれない。
完全に壊れて往生するまえに何とか手を打ちたいものだ。



木馬の四方山ばなし-CLIE


今なら、本家Palmの製品も何とか手にはいる。これにJ-OSを搭載すれば日本語入力環境は一応OKのはずだ。


夏のボーナスがいくら出るかで、買い換えの時期を決めようと思っていた・・・・


・・・・・ん・・・・・・





・・・・・だけど・・・・・・






・・・・・買い換えは当分、我慢しよう。グッスン(T_T)



このところ、ものすごい勢いで出費がかさんだのでもうホントに逆さにしても鼻血も出ない状態。


ボロボロのクリエにはもう一年くらいは頑張ってもらわないとイケないなぁ。


だいたい、バイク通勤用のヘルメット(ショーエイ、X11)もかれこれ丸4年になるのでそろそろ買い換えたいのだが、これまた無理。


もう一年頑張ってもらおう。
シクシク・・・(T_T)