春・・・悶々と悩ましい季節 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今週末はスキーの試合がある。今シーズン最後の試合だ。公式戦ではなく、いわゆる草レースだ。楽しんでこようと思う。


来週末は・・・・

これがまた悩ましい。
スキーシーズンとモータースポーツがオーバーラップする時期の悩みだ。



鈴鹿サーキットで、スーパーGTとJSBクラスのレースがおこなわれる。2&4レースだ。


全日本モトクロスも近場の川越で行われる。


もちろん競技スキークラブの練習会もいつもの群馬県のホームゲレンデである。

しかも今回はメンバーがつてで試乗用の板をかき集めてくる予定だ。
今季、なかなか乗り切れなかったボクとしては来季に向けてマテリアルチェンジをするならば試乗は必須だ。



しかし、少なくとも土曜日だけは、大改修が行われた鈴鹿サーキットの下見を兼ねて、2&4に行くことを決めている。



日曜日の選択肢は上記の3つとなる。

すなわち・・・・・


選択肢その1:
そのまま日曜も鈴鹿に残り、決勝レースを撮影する。



選択肢その2:
土曜の晩に帰宅し、日曜の朝は近場の全日本モトクロスを撮影する。



選択肢その3:
土曜の晩に群馬県まで移動し、日曜はスキーをする。




どれも悩ましい。


鈴鹿に残ってもJSBの決勝だけ撮影したら、スーパーGTは撮らずにさっさと帰ってくるつもりだ。
渋滞を避けるためには仕方ない。それにGTはそれほどスキではない。(フォーミュラの方がスキ。)


今年はモトクロスとロードレースの日程が重なっていることが多いので、選択肢その2も捨てがたい。今年唯一のモトクロス撮影のチャンスかもしれない。
ただし、川越のオフビレはお客の数が増えてしまうとイマイチ撮影しづらいんだよなー。


今、急速に心の中で大きく成長しているのが、選択肢その3だ。
やはり、今の自分のスキルにあった板を履きたい。それにはまずは試乗会だ。


鈴鹿ICから沼田ICまでは約500kmある。
土曜の夕方、移動を始めれば日付が変わる頃にはスキー場までたどり着ける計算だ。


試しに高速代を調べてみた。
東京を経由するのは無駄なので、

鈴鹿IC→沼田ICまで東海から中央道→長野道→上信越道→関越

というルートをたどれば、すべて週末のETC割引対象区間となるので500km走っても1000円で済む計算だ。


あまり燃費の良くないちび4駆とは言え、これなら鈴鹿からスキー場までの500kmを6千円で移動できる計算となる。




しかし、その翌週のMotoGP@ツインリンクもてぎがボクのモータースポーツ撮影の中ではもっとも重要なイベントである。
そのイベントを翌週に控えながら、強行軍で体力を消耗してしまって、いいのだろうか・・???




むむむむ・・・・
どうするかなぁ~