9月に入り、モータースポーツ・イベントが目白押しだ。
月末のMotoGP@もてぎは当然行く。
休めるようならば、金曜から行きたいところだが、来週一杯くらい様子見かな?
20、21には菅生でフォーミュラ・ニッポンが開催される。
まだ菅生で4輪を撮ったことがないので行くつもりだ(った)。
13、14にはもてぎでスーパーGTが開催されるが、GTは混雑するばかりで嫌いなので、こちらは近くても行くつもりはなかった。
しかし、菅生に行くのがだんだん億劫になり、宿はキャンセルしてしまった。
行くなら土曜日帰りの弾丸ツアーかな・・・なんて思いながらも、行くか行くまいか迷っていた。
そうしたら、今回鈴鹿で会ったカメラ仲間がスーパーGT@もてぎの観戦券をくれたのだ。
せっかく頂いたのでやはり、行かないわけには・・・
ってことで菅生は全面的に取りやめ。
代わりにもてぎに行こうと思う。
でも、スーパーGTってものすごく混むのでピットウォークでオネーサンを撮るのはあきらめよう。
純粋にマシンを撮ることに専念だ。
しかし、正直なところ、ハコの写真ってどうもうまく撮れないんだよね。(それじゃ、それ以外はうまく撮れているみたいじゃん・・・っていう突っ込みは無しね。)
実際、どう撮って良いのかが良くわからない。
でも、今年は結局ポッカ1000km耐久に行かなかったので、ハコレースを撮るのはこれが最初で最後のチャンス。
何とか工夫して撮ってみよう。
そうそう、夕べは珍しくF1中継を見ていたのだが、ハミルトンへのペナルティは納得行かないなぁ。
やっぱり、F1は白人のものであり、有色人種を閉め出そうとしていると感じた・・・なんて言うと過激すぎるかな・・・
ま、でも、F1界のエライ人にはハミルトンにチャンピオンを穫らせたくない人がたくさん居るという事実は動かせないだろうね。
胡散臭すぎるから好きになれないんだよなー。F1。
純粋な技術としての興味はあるんだけどね。
・・・・とここまで、読んでもどこにも「マネー・ロンダリング」の話なんて出てこないと思っているあなた。
あなたは正しい。(笑)
タイトルのネタを明かすと、昨日サーキットを歩き回るのに履いていたトレッキング用のズボンを帰宅後すぐに洗濯したのだが、ポケットに小銭入れを入れたままだったのだ。
しかもその中には何故か、1万円札が・・・・!!
古文書を扱うかのように、そぉ~っと開いて乾かしたのは言うまでもない。
以上、いたって庶民的な「マネー・ロンダリング」である。
ちゃんちゃん・・・
ちなみにもともとSUGOに行こうと思っていた日にはこんなイベントがある。
http://cweb.canon.jp/s-tower/floor/1f/gallery/don-quijote/index.html
写真展そのものはどこかで行くつもりだったのだが、せっかくだから、坪内氏の講演も聴いてみることにした。
今日のおまけ・・・・
別に非合法なことをしているわけではないが、昨日は250ccクラスの決勝は見ずに帰路についたので例によって、ETC割引を最大限に活用して帰って来た。
みえ川越ICから横浜町田ICまでで、通勤割引をフル活用できたので2000円くらいは浮いただろうか・・・・
いつも単独行動なので、せこいようだがこういうところを少しずつ節約しないとね・・・・(^_^)v