いよいよ夏休みも終わりだ。
だからと言うわけではないが、映画のDVDを借りてきて、一気に見た。
まずはじめが、
パイレーツ オブ カリビアン/ワールド エンド
うん・・・・
この手のシリーズものの常で回を重ねるごとにつまらなくなってきた。
しかも、更に続けるための伏線を張って終わらせるあたり、なかなか嫌らしい。
ところでこの映画を見た人は多いと思うが、エンドロールを最後まで見た人がどれだけ居るだろう。
ボクは劇場で見るときもそうだが、基本的にはエンドロールが終わって場内が明るくなるまでは必ず座ってみている。
たとえDVDを自宅で見るときでもそうだ。
もし、見ていない人が居たとしたら、この映画に関しては最後の最後のシーンを見損なったことになる。
わずか1分にも満たないシーンだが、ラストの締めとしてはなかなか良いカットだった。
続いてみたのはこれ。
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
今更ではあるがこのシリーズはテレビドラマも含めて見たことがなかったので見てみた。
うん、まあまあかな・・・・
いかりや長介と柳葉が良いなぁ。
夕べはここまで。
で、今朝朝イチで見たのがこれ。
ロッキー・ザ・ファイナル
映画を封切ったとたんに話題にも上らなくなった作品だ。(^_^;)
下らないんだろうなと思いつつも、ロッキー世代としてはスタローンの最後を見届ける責任がある。(笑)
そんでもって見たのだが、意外に面白かったよ。
昔のロッキーを知らない世代にはつまらない作品だと思うが、第一作からずっと見てきたボクとしては、過去の作品もフラッシュバックして懐かしさも手伝ってなかなか悪くなかった。
唯一残念なのが、このDVD、メニューを呼び出せず、結局日本語吹き替えのままで見る羽目になったことだ。
ボクは基本的にオリジナル言語&字幕で見るのが好きだ。
別に聞き取れるわけではないが、オリジナルの台詞の持つ空間とか力を味わいたいからだ。
次がこれ。
ナショナル トレジャーハンター2/リンカーン暗殺者の日記
ご都合主義的な展開が少々鼻につくが、ま、娯楽映画としてはまあまあかな・・・
最後がこれ。
探偵物語
松田勇作、薬師丸ひろこ主演の角川映画だ。
かわいかった頃の薬師丸ひろこを見たくてつい借りてきたものだ。(爆)
映画にでてきたバイクがなんと初代VT250っ!!
なつかしー。
それに薬師丸ひろこもかわいいし・・・へへへ
内容は・・・・
いや、語るまい。
それにしても今日は涼しかったなぁ。きのうまでの暑さが嘘のようだ。
昨日の夏雲
太平洋岸の前線に向かって涼しい、北東の風が入り込んだおかげだ。
北海道から帰ってからおとなしくしていたので、腰もだいぶ良くなった。
さあ、明日からは「日常」が待っている。
気合いを入れてガンバロー。
そうそう、最後にもう一つだけ、北の大地の思い出を語ろう。
北の大地のおもひで・フェリー編
関東から北海道へのツーリングに便利なのがフェリー。
19歳の時は時間はあってもお金は無かったので青森まで自走した。
しかし、社会人としてはそこまでの強行軍はなかなかきつい。
そこで茨城の大洗港から苫小牧を往復する路線(http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml
)を利用した。
フェリー「さんふらわあ」号だ。
このさんふらわあ号、入港の時に決まって流れるテーマソングがある。
「さんふらわあ」のあの歌
♪さんふらわあ~、さんふらわあ~♪
♪太陽に守られて~♪
♪さんふらわあ~、さんふらわあ~♪
♪太陽に守られて~、行こう~♪
と言うやつだ。
しかしこの曲は着岸直前にならないと流れない。
乗客に下船準備を促す意味もあるのだろうが、さんふらわあ号の曲がかかる前には、別の曲がかかる。
インスツルメンタルだ。
サザンの曲。
ま、ここまでならまだ良い。
しかし、選曲が良くない。
TSUNAMI
なのだ。
いや、曲はボクも大好きだ。
しかし、海の上で聞きたくはないのはボクだけだろうか・・・????
さっきDVDを返しに行ったら昨日はすべて貸し出し中だった「WILD HOGS」があったので借りてきた。
ま、今夜はMotoGPがあるので、PCでそちらを観戦予定。
映画は水曜あたりかな・・・・
久々に行ったらうめん・ながまたの「ながまが潮らうめん」800円也・・・・んん?値上げした???